添削ありがとうございました。 早くて、わかりやすいご解説をいただきありがたいです。
ありがとうございました。
本日も添削いただきありがとうございました。 cone ではなくoneです。紛らわしいですね。確認不足で提出してしまい、失礼致しました。 また次回もよろしくお願い致します。
迅速なお返事をいただき、ありがとうございました!
Philademia先生 今回も添削をありがとうございました。過去形とevery Mayはありえないですね。先日は完了形にwhen~としてしまったことがありました。しっかり意識します。今後もよろしくお願い致します。
Philademia先生 早速添削していただき,ありがとうございました。そうだったのか,と思うことばかりです。 ビジネス英語にもひるまずに続けて参ります。 またよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
本日も添削いただきありがとうございました。 useではなくtake を使うと、さらに具体的な感じが出るのですね。考えてみれば日本語も同じことが言えるわけで、こういう気づきは本当に面白いなと思います。教えてくださりありがとうございました。 また次回も宜しくお願い致します。
Philademia様 添削ありがとうございました。 丁寧な解説で自分の間違いを理解しやすかったです。日本語での文章は直に浮かぶのですが、そこから英語に表現するのにとても時間がかかってしまいました。この時間が少しでも、短く出来たら良いなと思います。 また添削を宜しくお願いします。
添削ありがとうございました!
自分の間違いが明確になって助かります。又よろしくお願いします。
本日も添削いただきありがとうございました。 that of young people... ですね。 何か足りない気がする、と思っておりましたが、分かりませんでした。ご教示ありがとうございました。 また次回も、どうぞ宜しくお願い致します。
Philademia先生 本件の添削につきましても、誠に有難うございました。開設してから、my bank account になるのですね。その他、カンマの使い方や、より簡潔な言い換え表現など、ご教示いただき有難うございます。今後に活かしていきたいと思います。 *ともすると迂遠な表現を使ってしまうようです。より簡潔な表現はないか検討するのを忘れないようにしたいと思います。 今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
Philademia先生 今回も添削ありがとうございます。 非常に学びの多い回でした。やはり日記を書くより難しいですね。 これからしばらくエッセイに挑戦していきます。 また依頼しますので、よろしくお願いいたします。
Philademia先生 さっそく添削していただき,ありがとうございました。 ifでよい,ということで,少しすっきりしました。 またよろしくお願いいたします。