Philademia先生 今回も添削ありがとうございました。無生物を主語にして受動態にしてしましがちだということに気が付きました。気をつけてみます。今後もよろしくお願い致します。
Philademia先生 早速添削していただき,ありがとうございました。毎日続けることが大事と思っています。ほかの学習者の皆さんも同じように学習を続けておられると思います。私も少し,気を張って参ります。
本日も添削いただきありがとうございました。 最後の文章、添削いただいた内容で理解いたしました。思ったよりも出来ていて良かったです。コメントありがとうございました。 付帯状況と分詞構文は、おっしゃる通り混同しています。 気をつけて取り組みます。 また次回もどうぞ宜しくお願い致します。
Philademia先生 本件の添削につきましても、誠に有難うございました。of と for の違いとその見分け方について、大変勉強になりました。前置詞はやはりとても難しいですが、これからも取り組みを継続して一つ一つ覚えていきたいと思います。Here at という表現も今後活用していきたいと思います。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
添削指導ありがとうございます。 映画や副詞の表現、たいへん勉強になりました。引き続き練習していきます。 ありがとうございました。
Philademia先生 さっそく添削していただき,ありがとうございました。 寸暇を惜しんで,という言葉がありますが,最近はそんな状態です。 それでも続けてまいりますので,よろしくお願いいたします。
Philademia先生 今回も添削ありがとうございました。動名詞は抽象名詞であること、全く意識していませんでした。勉強になります。今後ともよろしくお願い致します。
Philademia先生 本件の添削につきましても、誠に有難うございました。うまく書けたものがあったようで、とても嬉しいです。public areas およびラクダの件、大変興味深く拝読しました。ラクダは写真を撮らないですね。写真に関する表現は難しいですが、今後も注意しようと思います。permit および such as の正しい使い方についても、今後いっそう気をつけていきたいと思います。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
本日も添削いただきありがとうございました。 一つできたと思えば、他のところで一つミス話すると言った感じですが、引き続き取り組みますので今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
丁寧に添削していただきありがとうございます。またよろしくお願いします。
Philademia先生 今回も添削をありがとうございました。thatは相変わらず難しいですが、指している日本語を明確にしてやってみます。またbutの前のカンマは気を付けていたのに、カンマを打っていたことに自分でも驚きです。抜けきらない癖がいくつかありますね。気をつけます。引き続きよろしくお願い致します。
本日も添削いただきありがとうございました。 due toは正しく使えていて良かったです。これまで何度もご説明くださり、一昨日はさらに詳しくお教えくださいましたおかげで、理解の浅かった自分にも段々とクリアになってまいりました。 nextは、難しいですね。使えそうな例文の時にまた使ってみます。 本日も丁寧なご指導まことにありがとうございました。
添削指導ありがとうございます。 今回もたくさんの表現たいへん勉強になりました。 引き続き練習していきます。 ありがとうございました。
ありがとうございました。
Philademia先生 早速添削していただき,ありがとうございました。 できる,には気をつけます。完璧もいただき,うれしいことでした。 またよろしくお願いいたします。