

いつもご指導ありがとうございます。 質問にも丁寧にお答えいただきまして大変ありがたいです。 同じようなことを伝えるにも、主語や修飾語の組み合わせで様々な言い回しができるのだなと思いました。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

今回も沢山の言い換え表現を教えてくださり、ありがとうございます。 to と~ingの使い方を間違えていたようです。 今回、同じ間違いが二回出てきて、もう一度復習いたしました。 ありがとうございました!

丁寧な添削をありがとうございます。 しっかりと復習をして今後にいかします。

今回も、知らない表現ばかりでした。 いつも、ありがとうございます!

添削ありがとうございました。よく分からなかったので、意訳しすぎました…今後ともよろしくお願いいたします!

いつもご指導ありがとうございます。 the youthの使い方や税収入の増加(increase in tax revenue)を主語にする用法など勉強になりました。 今後ともよろしくお願いいたします。

夜中はthe early hours というのですね。 spur 人onの使い方も、理解できました。 ありがとうございました!

ご指導ありがとうございます。 今回は、表現がぎこちない部分が多かったと反省しています。 長所、短所は人ではないので名詞を使うというところから始まり、awarenessやapproach, find out, whilepointの使い方などいろいろ勉強になりました。 辞書を引きながら作文していますが、今回は伝えたいニュアンスとは違う単語が多かったです。 また、私はよくrequireを使ってしまいますが、あまり普段では使わないということもよくわかりました。 自分でもう一度書き直してみようと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。

Thank you for teaching me!

お礼が遅くなりまして大変失礼しました。 しっかり修正していただきましてありがたいです。 1文目、最終文とも言い回しが勉強になりました。 materialの考え方もご指摘いただきましてありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。

お礼が遅くなり大変失礼しました。 最後の修文など大変勉強になりました。 ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いいたします。

grown-upsはくだけた表現なのですね。 from an early ages も覚えておきます。 いつもありがとうございます!

ありがとうございます。 大変参考になります。

意図がくみ取りづらい箇所を率直に指摘いただきありがとうございます。 作文していた際に感じた違和感(同じ固有名詞を何度も使うしつこさ)に対してアドバイスいただいた代替表現は、とても納得のいくものでした。

勝手に複雑にしてしまっていました。添削ありがとうございました!