Ms.Weaverさん 薬を飲み込んだりバリウムを飲むときは、swallowなのですね。 仰るとおり一気に飲み干さなければならない感じがswallowに出ていますね。 レントゲン写真を撮ることは「I have an X-ray taken.」なのですね。 英語らしい表現だと思いました。 ありがとうございます。
お礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。 丁寧な添削、ご指導ありがとうございます! 直接話法と間接話法、参考書でもここまで噛み砕いた説明に出会ったことがありませんでした。先生のご尽力に報いるためにも熟読して習得したいと思います。自然な表現も沢山教えていただきまして、ありがとうございます。ぜひ使わせていただきたいと思います。
Ms.Weaverさん いろいろな表現のご紹介ありがとうございます。 発酵するは「farmented」といういうのですね。 また「have a different, subtle and delicate flavor depending its production area.」は何度か口にして練習します。
とても丁寧に、例なども挙げて解説していただき、他にもこんな言い方もできる、など解りやすかったです。また是非お願いしたいと思います!
添削、ありがとうございます。 確かに無関心であることが一番怖い気がします。 丁寧な解説ありがとうございました。
Ms.Weaverさん 添削ありがとうございます。 教えて頂いた内容についてすべて理解できたと思います。 今回も冠詞、可算・不可算名詞、文法で多く間違えてしまったので気をつけたいです。
この度はご添削ありがとうございました。 ダッシュを用いた表現は今回初めて学ぶことかできました。 one of 〜などのミスは、見直し不足だと実感させられました。 関係詞はもっと上手く使えるようになっていきたいです。 是非またよろしくお願い致します。
添削ありがとうございます! 今回も分かりやすかったです^_^ 息抜きしながら頑張ります!
ご丁寧なアドバイスをいただきありがとうございました。
Ms.Weaverさん 冠詞についてのご説明ありがとうございます。 冠詞は苦手で、2文に1回の割合で間違えますが、少しづつでも理解して覚えて生きたいと思います。 レジは、checkout counter やcheckout、レジの列は,checkout line とのこと、わかりました。 また、・in line で「並んで」という意味で,Please wait in line. 「並んでお待ちください。」とのこと、勉強になりました。 このまま覚えます。 available for ~とすると「~に使用可能」と表現できるのこともわかりました。
丁寧な添削ありがとうございます! 言いかえ表現の例文がめちゃ多くて驚きました。これほどありがたいことはないです^ - ^ またお願いします!
Ms.Weaver さん I feel bad. としてしまうと,「自分が悪い,申し訳ない」という意味になるのですね。気をつけたいと思います。 whatとwhichの違いをきちんとわかっていなかったのですが、What はあとに名詞が続いた時は「どんな〇〇」という意味になるとのご説明で、理解できた気がします。 またleaveの後に前置詞のfromが必要であることもわかりました。 疑問詞をつかっての目撃後を問う疑問文で、つい前置詞を忘れてしまいがちなので気をつけたいと思います。 claimとchargeのニュアンスの違いも理解しました。 ありがとうございました。
丁寧な添削と解説をありがとうございました。スペルミスと「明日の朝」の表現、ご指摘有難うございます。今後気をつけます。 ありがとうございました。また、何卒、宜しくお願い致します。
Ms.Weaver さん 「ありがちな」の訳が自分の中からはでてこなかったので、ネットで調べてstreotypedにしました。 「common」も使えるのですね。この単語であればなじみがあるのでより自然に口から出せそうです。 「な気分」としては、feel likeが使えるとのこと、わかりました。 「be already in the vacation mode」と「be still in the vacation mode」は使う機会がありそうです。 ありがとうございます。
Ms.Weaver 先生 本当に丁寧に解説を頂いたにも係らず、お礼が遅くなり申し訳ありません。 ポイントの有効期限切れ防止のみをモチベーションに作文を作るここ数年ですが、 少しずつ、回数を増やしたいと思っていますので、またご指導をよろしくお願いいたします。