Ms.Weaver さん 私が江戸を好きになったのは杉浦日向子さんの本がきっかけでした。 it takes 人 〇〇 days / hours to と表現するのですね、またin every large floorとeveryを使う発想は自分にはなかったので勉強になりました。 displayとexhibitの違いも理解しました。 ありがとうございます。
Ms.Weaver様 丁寧な添削ありがとうございました。 そうですね、ぶんぶくちゃがまでは愛らしかったですね。最後にひどい目にあっていたような気もしますが… たぬきについて、真摯にお答えいただきありがとうございました。
添削と丁寧な解説ありがとうございました。
Ms.Weaverさん Thatを使う場合は先行詞が必要で、Whatだと先行詞がない形で使えるのですね。 give, make, send などでit と使う場合の語順のことも初めて知りとても勉強になりました。 ありがとうございました。
お世話になっております。今回も丁寧かつ迅速な納品に感謝申し上げます。 引き続き豊富な文例と解説をいただけ大変ありがたいです。よく復習し自分の身としたいと思います。 ヒントについては見てしまうとどうしてもその表現を組み合わせたパズルを解くような思考になってしまい、 一から英文を考える際に出てこないもので避けていたものでした。 文章作成後も見てしまうと、自分の考えた表現とどちらが望ましいかやどの程度自身の表現が誤っているかも判断できかね、 もやもやとしてしまうために控えていたものですが、逆に言えばそのようにエッセンスが凝縮されている内容と思いますので 復習時など有効活用したいと存じます。 余りに筋の違う英文にて添削のご負担となっておりましたら申し訳ありません。。 ぜひまたお願いしたいと考えております。 今後とも宜しくお願い申し上げます。
添削ありがとうございます。
ありがとうございました。for,ofについての説明・例も読んで参考にさせていただきました。
お世話になっております。前回に引き続き丁寧かつ迅速な納品に感謝申し上げます。 初歩的なミスなど恐縮です、より洗練された文章を書けるよう精進します。 文例も多く、情緒のある解説文で大変勉強になります。 ぜひまたお願いしたいと考えております。 今後ともよろしくお願い申し上げます。
とてもわかりやすく解説をありがとうございました。私自身英語が苦手で、書いた文章が正しいのか、また、相手にしっかり伝わっているのかを不安に思うことが多く困っておりました。ご丁寧にご指摘いただけると、納得もでき理解が進みました。少しづつ勉強をしていこうという気持ちが芽生えました。ありがとうございました。
迅速なご添削・解説をありがとうございました。 一つひとつとても勉強になりました。 今後とも宜しくお願い致します。
丁寧なご指摘ありがとうございました。
ご指摘の通りintoを使うべきでした。 大変勉強になりました。また宜しくお願い致します。
お世話になっております。丁寧な納品に感謝申し上げます。 豊富な文例やニュアンスの違いなどご教示いただき大変勉強になりました。 今後ともよろしくお願い申し上げます。
Ms.Weaver さん hopeの対象文が2つあるときは、後者の頭にもthatをつけること、「生きている間に」は「while I'm alive」と表現することなど、いろいろと勉強になりました。 動画まで見て頂いてご丁寧に添削していただいて感謝いたします。 今回の内容は機会があれば実際に話してみたいので音読してなじませたいと思います。 ありがとうございます。
毎回、いろんな提案があり、解説を読んでいて楽しいです。ありがとうございます。