短時間でわかりやすく添削していただきありがとうございました。 正確に表現することは、簡単ではないですね。楽しいですが。 今回もIDIYのヒントは見ていませんが、それ以外でたくさん調べています。
わかりやすく添削していただきありがとうございました。 課題が日本語で書いてあると、「そういえば、この表現どのようにいうのかな」と気づかされ、楽しいです。 (入稿前はIDIYのヒントを見ていないので、これから見てみます)
返信が遅くなりすみません。 仕事が始まるといろいろありますね。 ありがとうございました。
添削ありがとうございました。 諺も使いこなせるようになりたいと思います。 シェイクスピア作品の題名に使われているとは知りませんでした…。思わず調べちゃいました。
Liz先生へ こんにちは!こんなにお礼メッセージ書いていないのかとどれだけ私追い詰められていたんだと一人笑ってしまいます。すみませんでした。こちらも添削ありがとうございました!はい、高校時代に柔道部だったトトロSEさんなので、その頃の杵柄なのかもしれませんが、それにしたって今何もしていない方に負けるなど、Gym通いの私にはくやしいことこのうえ無いです(笑)いや全部に完勝してしまったらそれはそれで彼の身体能力を心配するのでこれで良いのかもしれませんが。 水害、本当に切ないですよね。洪水が終わったらニュースはいったん落ち着きますが復興は1日2日では終わりませんし、今は東京がずっと雨という不思議事態ですものね。どうなってもいいように覚悟とどこに何があるか準備はしておこうと心掛けています。 ラスト文、なんでか分からないといっているのですから英文でもwhy大事なのですね。トトロ、と投げないで「彼のトトロのような~」みたいに英文を作れば丁寧なのですね。勉強になりました。ジムはLiz先生がどこのジムか分からなくても私の通うジムは1つなのだからかtheで良いのですね。こういうところきっと間違えてもネィティブさんは察してくれるのでしょうが、きれいに使いこなせたらがぜんネイティブぽい文章になるのでしょうから頑張ります。ではでは、またです先生。読んで下さりありがとうございました。:)
Liz先生へ 私ずいぶんお礼メッセージ書いていなかったですね...本当に申し訳ない。こんにちは先生!こちらも添削ありがとうございます。はい、全く何かしらこちらにニーズがある就職活動は大変やでぇーと思っていますが、自分で選択した道なので何とか今年中に職を得ようと頑張ろうと思っております。先日も面接を受けはしたのですが、合否知る前に次の場所めぼしつけて履歴書書き換えちゃうくらいの行動で頑張っております。こんなに頑張って来年にはいなくなるのかウケます...すべて世ははかないものですね(でも私の就職が儚いのは私の人生選択のせいなので大丈夫です。)先生は過去キャリア的生き方をしてきたというから、きっと私以上にカルチャーショックがあったでしょうに、そうしてお母さんやって添削やって色々やっていてすごいと思います。こう...就活が厳しいと素直に尊敬します。私彼氏一人でしかないのに!:) hireですか、雇用するという意味なのですね。結構重要な動詞なのでしょうが初めて知りました(うわー)getではないとは思っていたのですが調べる環境になかったので教えて下さりありがとうございます。言い方は万物に通じる気がして冠詞つけなかったのですが、万物ある中のひとつ、みないな感覚でwayにaいるのですね。ここいらは感覚だと思うのでひたすら頑張ることにします。格言ちっくなものにはとりあえずaつけるくらいの気合でいきます。:)ではでは先生、またです!ありがとうございました。
Liz先生へ こんにちは、添削ありがとうございました。とんでもなくお礼メッセージが遅くなって申し訳ありません。はてさて、先生がこのメッセージを見るのはイギリスでなのかお帰りになってからなのか...行く前に出せればよかったのですがすみませんです。おお、Liz先生の7月お誕生月おめでとうございました。そして旦那様がLiz先生が喜びそうなもの、として好物のチョコ絡みのケーキとは嬉しいですね。汗かいていたのは暑さのほかにご夫婦が仲良しさんだから照れたのかもしれませんよケーキ。 計算せずにカゴに好きなもの最高でしたよ、計算せずに外食で好きなものを注文よりは安いですしね。しかしびっくりするほど高くなるので、私もうできません(笑) あら、enjoyは動詞でしたか。それはもうぐぅの音も出せませんね。 そして彼のお金で豪遊したよひゃっほーいとありのままの文章でしたが、確かに彼に買ってもらったと書けば上品ですね。現金が買ってくれたのではなく彼の好意ですからね。いやん恥ずかしい、直して下さりありがとうございました。 feelって日本語の感じる、よりずっと軽い感じ(風を感じる、など)と聞いたので感情そのものならmoveかなと思っていたのですが、もっと素直でよかったみたいですね。了解しました。ではでは先生、またです!息子さんとともに、良き旅になっていることをお祈りしております。
Liz先生 詳細な添削、本当にありがとうございました! 日本語に振り回されているところがあり、これからは「話すように書く」を心掛け次回は書いてみようと思います。 今後とも宜しくお願い致します。
Dear Ms. Liz, Thank you for another correction and your kind words. To be honest with you, the hints IDIY provide really help me work on the problems. Without the hints, sometimes I am totally at a loss, and the answer column would have been completely blank... (LOL). Anyway, I appreciate your time and corrections. Hope to see you again soon! Have a great day! Regards, Summersky
ありがとうございます。頑張ります!
Liz先生へ こんにちは!添削ありがとうございました。うわあ嬉しいですLiz先生もあのロンドンタクシーの番組見ていましたか。先生イギリスにご縁のある方だから、御覧になっていらっしゃるかなーとは少し思っていたのですが、予想当たってとても嬉しいです。あの試験、世界的に有名なのですか!確かに名物になりそうなくらい難しいとは思いましたが...ウチの県であの規模やってしまうとただでさえ人手不足のタクシー業界が死んでしまいます(笑)それだけロンドンという街を皆で誇っているのですね、素晴らしいことですね。はい、辛くなったらあのロンドンタクシーの試験思い出して英語勉強に励むことにします。英検の申込も開始されましたしね!:) そうそう、副詞は元来動詞を収束する言語でしたね。副詞って文頭文末でも大丈夫な気がしなくもないからつい頭に乗っけてしまいますが、英語の勉強しているのですから正しい使い方をしなくてはなりませんね。「理解できない!」と主体性っぽくなるかしらとおもってcan'tにしましたが、スポーツってわけでもないので素直にdon'tで良いのですね。勉強になりました、ありがとうございます。(笑) ではでは先生、またです!読んで下さりありがとうございました!
Dear Ms. Liz, Thank you for your time and corrections! Have a wonderful night! Summersky
Liz先生へ こんにちは!添削ありがとうございました!おお~息子様との二人旅なのですね。ホームステイ先でのお母さまのお墓参りを兼ねていらっしゃるのですね。それはとても切ないでしょうが、はるばるLiz先生が来たとなればお母さまきっと喜んでくれるだろうと思います。そしてホームスティ先のお母さまを母、と言える先生のやさしさと、「そういえば私自分のホームスティ先のおかーさんの住所もう分からないどころかメルアドも不明だわ」と白状な自分にあんにゅいな気持ちになっています。いえ、今くらいのレベルですらなかったというか、英語能力が本当に全然なかったので、文章での交流が続かなかったのですよね。何か申し訳なかったなと。 長岡の花火は素晴らしいですよ。機会があればぜひ見に来てあげて下さいませませ、車以外の手段で!(笑) 何故they areと現在形でここだけ書いてしまったのか。We wereでも略せば'reだからな!とそこで思考を止めてしまったようです。そしてラストは「晴れていた「けど」暑くはなかった」と地続きみたいに考えるのが良いのですね。勉強になりました。ありがとうございます。 ではでは先生、またです~。午前中からクーラーをつけなければ動けないような酷暑が続きますが、どうぞお体ご自愛くださいませね。またです!
想像以上に丁寧なフィードバックが頂け、満足しています。
わかりやすく添削していただきありがとうございました。 ・仮定法過去・・・復習します。 ・「a matter that is related to the nation's politics」は、検索語に引用しただけなので、 教えていただいた「political matter」にします。長い表現は、やはり苦しいです。 ・「dependent →depend on」は、やってしましました、動詞なし文。 ・「be controlled by」は、すぐに覚えたいです。 *台風が来ていますが、飛行機は飛ぶのでしょうか・・・、9日。