今回はありがとうございました! 解説とかがすごく丁寧で細かいのでわかりやすいです! 言いかえとかも書いてくれているのでできるだけ覚えておいてまた使ってみたいです。
Liz先生 昨日は話が弾んで珍しく10時近くまで歓談していました。 職種は皆バラバラですが、皆一線で働いている連中ばかりで 話が面白かったです。 今度はお盆に会うことになるでしょう。 年に2度会って話すだけですが、大学時代の友人との 会話は楽しいです。(^_^)
Liz先生 こんにちは。 今日は今から大学時代の友人たちとちょっと遅い新年会です。 皆還暦も近いので、昔のように夜遅くまで 飲めません。 21時位にはお開きでしょう。(笑) いってきます~。(^_^)/~
Liz先生 とてもわかりやすい添削、ありがとうございました。 今後もどうぞよろしくお願いいたします!
Liz先生 おはようございます。 寄付するくらいだから、美術館は話者間ですぐにわかる美術館だろうと 想像してtheにしましたが、aでしたか。(^_^;) やはり冠詞は難しいです。 ありがとうございました。 明日もまたよろしくお願いいたします。m(_ _)m
Liz先生 本日もありがとうございました。 満点とのことで、一層気分もGoodです。(笑) 明日もまたよろしくお願いいたします。
Liz先生 今日も迅速なご対応ありがとうございます。 直接話法より間接話法の方が英語らしいと何かで読んだので 無理に間接話法にしましたが、素直に直接話法で書いた方が 分かりやすいですね。(笑) それではまた明~日(^_^)/~
Liz先生 今日もありがとうございました。m(_ _)m よい一日を!(^_^)/~
ありがとうございます!またどうぞよろしくお願いいたします。
Liz先生 今朝も迅速なご対応ありがとうございました。 今日もよい一日を!(^_^)/~
Liz先生 本日も早々のご解説ありがとうございました。 to不定詞にしようか、節にしようか迷ったのですが やはり節の方が良かったのですね。 ありがとうございました。m(_ _)m
Liz先生 今日は正解だったようでうれしいです。(^_^) また明日もよろしくお願いいたします。
Liz先生 今日も迅速なご返信ありがとございます。m(_ _)m なるほど、関係代名詞whichで処理するんですね。 英文を読むときにはできても、自分で英作するときには なかなか浮かばないです。 勉強になりました。 明日は返信が遅くなるということですね。 承知しました。 全然問題ありません。 では、明日もまたよろしくお願いいたします。 よい一日を!(^_^)/~
Liz先生 今朝も迅速なご返信ありがとうございます。 「この本全部」は受験英語ではthis booksと書くミスを誘うひっかけ問題の典型なので、 these booksとしてきたのですが、all the booksの方が自然なのですね。 勉強になりました。 ありがとうございました。m(_ _)m
添削有難うございました。 また宜しくお願い致します。