Liz先生 今日も迅速なご対応ありがとうございます。 直接話法より間接話法の方が英語らしいと何かで読んだので 無理に間接話法にしましたが、素直に直接話法で書いた方が 分かりやすいですね。(笑) それではまた明~日(^_^)/~
Liz先生 今日もありがとうございました。m(_ _)m よい一日を!(^_^)/~
ありがとうございます!またどうぞよろしくお願いいたします。
Liz先生 今朝も迅速なご対応ありがとうございました。 今日もよい一日を!(^_^)/~
Liz先生 本日も早々のご解説ありがとうございました。 to不定詞にしようか、節にしようか迷ったのですが やはり節の方が良かったのですね。 ありがとうございました。m(_ _)m
Liz先生 今日は正解だったようでうれしいです。(^_^) また明日もよろしくお願いいたします。
Liz先生 今日も迅速なご返信ありがとございます。m(_ _)m なるほど、関係代名詞whichで処理するんですね。 英文を読むときにはできても、自分で英作するときには なかなか浮かばないです。 勉強になりました。 明日は返信が遅くなるということですね。 承知しました。 全然問題ありません。 では、明日もまたよろしくお願いいたします。 よい一日を!(^_^)/~
Liz先生 今朝も迅速なご返信ありがとうございます。 「この本全部」は受験英語ではthis booksと書くミスを誘うひっかけ問題の典型なので、 these booksとしてきたのですが、all the booksの方が自然なのですね。 勉強になりました。 ありがとうございました。m(_ _)m
添削有難うございました。 また宜しくお願い致します。
Liz先生 本日も迅速なご指導ありがとうございました。 今日も1日元気に頑張ろうと思います。 ありがとうございました また明日(^_^)/~
Liz先生 おはようございます。 今日も早々のご添削ありがとうございました。 明日もまたよろしくお願いいたします。m(_ _)m
ありがとうございました。 どうして「生活」を「世界」と読んでしまったのだろう!?(^_^;) 先入観は恐ろしい。
素晴らしいアドバイスあるがとうございました!!これから何度も使えるフレーズだと思うのでしっかり使えるように練習しようと思います。今後もよろしくお願い致します。
丁寧な解説ありがとうございました。 また宜しくお願いします。
丁寧な添削、ありがとうございます。 私の文を素にして日本語に沿って直して頂いたことがとても嬉しいです。