大変丁寧な添削をありがとうございました! ご提示いただいた類似表現やナチュラルな言い回しについて、しっかり身に付けたいと思います! 引き続きよろしくお願いいたします!
短期間の納期かつ、丁寧なフィードバックをいただきました。類似表現も複数お示しいただき、大変参考になりました。ありがとうございました!
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 Japaneseは、furniture のような集合名詞だと思っていたので複数形として扱うというのは知りませんでした。 ご説明いただいた解説を読むと、「助ける」はhelpよりもsupportの方が今回の趣旨に適しているような気がしました。 確かに、日本人は他人に声をかけることに躊躇しますね。 特に若い女性には、変に勘ぐられるのを恐れて安易に声をかけられません。 アメリカでは車を道端に止めてナビをチェックしているだけで、わざわざ横に止まって声をかけてくれる人がいたのと大きな違いです。
Tomomi先生 ありがとうございました。 tasteとflavorの違い覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi 先生 添削をしていただき、どうもありがとうございました。 現在完了形が苦手で、ついつい避けてしまいます。 “since” の使い方、教えていただいたように 上手く表現できるようにしたいと思います。 言い換え表現など、今回も大変参考になりました。 機会がありましたら、またお願いしたいと思います。
いつもありがとうございます。 In fact, Actually の単語はどちらか1つで良いこと。「実は」という意味での表現は、 In fact, As a matter of fact, in reality, To tell you the truth, To be honest, Frankly があること。 we have been a lot of complaintsとしますと、私たちは苦情ですとなってしまいますね。 苦情を受けるの意味で、receive, get の動詞にするのが良いこと。 また、以下の表現は覚えておきます。 We would appreciate it if you could use public transportation. いつも丁寧な解説ありがとうございます。勉強になります。 これからもよろしくお願いします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は、ミス1ヶ所のみで残念でした。 fly first class of airplanes は、数日前に教えていただいた表現をそのまま持ってきて使ってみたのですが、flyを過去形にするのを漏らしてしまいました。 私も食べ物にはあまりこだわりはないので、いろいろな国、土地へ行った際には、その場所で一番人気の食べ物を現地の人に教わって食べてみることにしています。 でも、数日に一度は和食、特に醤油味のものを食べたくなります。
添削に加えて、分かりやすく役に立つTipsお教え頂きありがとうございます。早速使ってみるようにしたいと思います。
Tomomi先生 どうもありがとうございました。 in the meanwhile の使い方覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
添削をしていただき、どうもありがとうございました。 今回も、たくさんの単語、言い換えの表現を教えていただき とても参考になりました。 ゆっくりと覚えていきたいと思います。 また、機会がありましたら、ぜひお願いいたします。
添削ありがとうございました。 8454の補足解説もありがとうございました。なるほどこいうときにも「I would appreciate it if〜」が使えるんですね。勉強になりました。 またの機会にもどうぞよろしくお願いいたします。
Tomomi先生 どうもありがとうございました。 コンマとwhichの意味復習しておきます。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
大変勉強になりました。ありがとうございました。
いつもありがとうございます。 with the job、その仕事のためという意味でfor the job がよいですね。 job の部分はtask, work の単語でも良いのですね。 <job> :「職」「勤め口」 <work> :「仕事」の意味の最も一般的な語で「作業」「労働」「活動」などの行為から「 職 」「職場」の意味まで <task>: 「作業、業務」を意味する単語で、困難を伴うものである場合が多い 覚えておきます。 bugs の単語が重複しており、ones, them といった単語に置き換えることを意識します。 ありがとうございました。勉強になります。 これからもよろしくお願いします。
訂正ありがとうございました。 今後の学習に参考にさせていただきます。 また機会がありましたら、よろしくお願いします。