

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文は、難しい部分は出来ていたのに簡単な部分での間違いをいくつかしてしまいました。 we don't good at the other's language は、「相手の言語」と表現したくて、the other's としました。 また、文章として成り立っているように見えるのですが、ご指摘いただくまで動詞がないことに気付きませんでした。 対人折衝能力は、アメリカ人が本当に上手なのをいつも感じていたし、英語はメチャクチャなのにちゃんと英語で折衝出来ている中国人などを見るにつけ、英語の単語や文法を知っているだけでは全然ダメだと感じておりました。

添削ありがとうございました。間違っているところを直すだけでなく、文節ごとに表現が正しいかどうかを記載してくださったので、大変わかりやすかったです。何も書いてないと、悩んで書いた文章は特に、修正は入っていないから間違いではなさそうだけど本当に100点なのかが分からないことがあるので、助かります。またお願いし ます。

Tomomi先生 いつもありがとうございます。 衰えるの表現を学びました。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

丁寧な添削、ありがとうございます。

Tomomi先生、ありがとうございました。 アイディに登録して以来、日替わりの課題や持ち込み英文の添削をして頂けるのが楽しくて、少しずつ入稿しています。 自然な英文が書けるように、日々精進したいと思います。ありがとうございました。

丁寧に添削をしてくださり、ありがとうございました! 引き続き頑張っていきたいと思います。またよろしくお願いいたします。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回のように、「物が主語の時には動詞は受動態」にしなくても良いケースというのがいくつかあって、 その判断に迷うことがよくあります。(日本語は、どちらでも通じてしまうので) 確かに、アメリカほどではないかも知れませんが、身の回りの物の物価の上昇をジワジワと感じています。 特に光熱費は銀行から自動的に引き落とされてしまうので実感に乏しいですが、明細書を見ると驚きます。

丁寧な添削、ありがとうございます。

Tomomi先生 どうもありがとうございました。 復習しておきます。次回もよろしくお願いします<(_ _)>

冠詞や接続詞の使い方を例文でわかりやすく説明していただき、また異なった言い回しを教示していただき、丁寧な添削、ありがとうございます。

いつもありがとうございます。 1.「お問い合わせをありがとうございます」は以下の表現もできること。 - Thank you for contacting us. - I appreciate your inquiry toward ... - I appreciate you for contacting us about ... 2.OKという単語は、少々カジュアルな響きがあるため、good, fineなどを使う方がよいこと。 3.printing ですと「印刷している」という現在分詞になるため、「印刷された」ということでしたらprinted の過去分詞とすべきこと。 以上、勉強になりました。 これからもよろしくお願いします。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 confront という単語は、handle などと同様、「対処する」という意味だと思っておりました。 ご指摘の通り、「直面する」だと、not を付けて in order not to confrontとしなければなりませんね。 また、price, cost と cheap, lowの組み合わせ、使い方を教示いただきありがとうございました。 普段漠然と使っていた単語でしたが、使い方がはっきりしました。 今、ネットワークは国境に関係なくつながっているので、国内の事しか捜査できない今の警察組織では、コンピュータウイルス犯罪に対応するのは難しく、やはりお金をかけてでも自己防衛するしかないと思います。

丁寧な添削、ありがとうございます。

添削ありがとうございました。 課題No.2535の別解で教えていただいた「amuse」は思いつきませんでした。こういう文脈ではぴったりですね。 またの機会にもよろしくお願いいたします。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 最後の文で教示いただいた、「言っていることとやっていることが矛盾している」は、 It is contradictory between what you are saying and what you are doing という形にして、 海外で監査をした時の講評で使えそうだなと思いました。