Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文は、あまり難しい表現がなかったので、ミスはやはりありましたが、比較的スムーズに出来たように思います。 オンラインでコミュニケーションをするようになって、信頼関係を築くのはより難しくなったように思っています。 我々のやっている監査は、相手が対応せざるを得ない状況にあるからまだ会話が出来ますが、営業マンの人達はどうやって仕事をしているのか本当に難しい時代になったと感じます。
Tomomi先生 どうもありがとうございました。 era と period の使い分け覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
添削ありがとうございました。 言い換えの表現も勉強になりました。 またの機会にもどうぞよろしくお願いいたします。
Tomomi先生 どうもありがとうございました。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 I also think that she doesn't have any .... は、「彼女が持っていない」ことを強調したい気持ちが強くて、notを前に出すのを忘れておりました。 「彼女は持っていないと思う」、「彼女は持っているとは思わない」 並べて見ると意味は同じですが強調する部分は異なるような気もします。 strangleという単語は辞書で調べて初めて知りました。 「首が」という意味を含んでいるのかそうでないのか分からず、補語無しにしてしまいましたが、ご指摘いただいたように、around my neckを入れた方がわかりやすいですね。 私はタートルネックを着ると、首回りの圧迫感が気になって、手で引っ張って拡げたくなってしまいます。 セーターも丸首のものはほとんど着ずに、Vネックばかり着ています。 今回はこの部分を英文にしたかったのですが、難しくて諦めました。
ありがとうございました! いつもいろいろな表現の例をあげてくださるのがありがたいです。
いつもありがとうございます。本当に勉強になっていて、かなり毎日が楽しいです。 他の案のご提案もありがとうございます。目から鱗の経験ばかりです。
Tomomi先生 いつもありがとうございます。 コロナ収束の表現覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi先生 この度は迅速で丁寧な添削ありがとうございました。 また類似表現もご教示いただき大変感謝しております。 わたしはジャパンタイムスアルファを定期購読して勉強しております。 時事英語等はそこから学んでおります。 ただ自分で英文を作るとなると冠詞の使い方も結構難しいなと感じております。 今回ご教示いただいた内容をしっかり読み返して英作文作成に励みたいと思います。 ご指導またよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 教示いただいた I can't say I am optimistic either. の eitherは、使ってみたかったのですが、either/neither かつ否定文での表現となると、 逆の意味になってしまわないかと思い、怖くて使えない単語の一つです。 悲観的になりうる要素をこうして並べてみると、自分だけではどうにもならない事が多いです。 自分で出来ることと言えば、年末年始に向けて暴飲暴食を慎むことくらいかと思っております。
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 トイレの単語覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
いつもありがとうございます。 raise は「上げる」で、riseが「上がる」のですね。 また、「成績が上がる」はimproveがよく使われ、他にget betterもあるのですね。 since を用いて、~して以来という意味の場合、she started to take your classesで「授業を受講し始めてから」がよいですね。 あなたに相談したいは、 I would like to talk to you about it.となり、片方のyouは不要ですね。 「もしお時間がありましたら、ご意見を頂けると嬉しいです」 という感じなら、以下のような表現もあるのですね。 If you have time, I'd really appreciate it if you could give me your opinion on this matter. ありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。
丁寧な添削ありがとうございます。体調や気分をうまく言えるようになりたいので、参考になる解説がたくさんあって有り難かったです。
添削いただきありがとうございました。 自分では自信がない表現でしたので、よい評価をいただいて本当に嬉しかったです。 誤った箇所の説明はとてもわかりやすかったですし、頂いた言い換え/別の表現がとても参考になり「これ知りたかった!」「これが言いたかった!」と思えるものばかりでした。