内省的も、これくらい類義語があるのですね。引き出しがまだまだ少ないと自覚させられます。除夜の鐘をどう表現するかを苦労しました。こう言う訓練はためになりました。ありがとうございました。また宜しくお願いします。
いつもありがとうございます。 1.lessonには「稽古、レッスン」の意味で、講義とは異なり、実践的な面も含めたものを指すことが多いこと。 今回は数学の時間でしたらsessionが良いこと。「(特に集団でする一定期間の)活動」という意味がある。 教えるというteach を用いて、if you could teach him three times a week といったような表現もあること。 2.I would be glad if you could give ~は間違いではないが、1つの文章にif が2つあり、全体的にもif を用いた文章が多くなるため、 ストレートに~してくれませんかと依頼をする文章にするとよいこと。 3.be to は「~することです」という意味の他にも、予定「するつもり」、義務「するべき」、可能「できる」、運命「する運命」、意図「するつもり」という意味があること。 今回はテストの単語が主語で、テスト自体が何かをするわけではないので、 the tests are from March 10th to 15thで良い。 など、勉強になりました。 ありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 久々のノーミス、嬉しいです。 wealthyとritchの違いはあまり認識しておらず、今回は重複を避けて両方使っただけでしたので、違いをご説明いただきありがとうございました。 また、situationとcircumstanceについても、ご説明いただき勉強になりました。 私は、situationは「状況」、environmentを「環境」といった具合で使っていましたので、表現の幅を伸ばしたいと思います。
Tomomi先生 ありがとうございました。 beer の可算名詞と不加算名詞の違い覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
いつもありがとうございます。 opportunity to ... / opportunity of ...ing という構成なのですね。気を付けます。 I would appreciate it if you could V.で「〜していただければ幸いです。」という表現ですね。覚えておきます。 「〜を添付しました」と表現する場合は、I have attached ________. Attached is ________.で、 完了形にすることが必要ですね。 大変勉強になりました。 これからもよろしくお願いします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございます。 今回の作文は、「ドイツと言えば...」の冒頭の部分はどう書けば良いのか? がよくわからなかったのですが、 教示いただいた、speaking of ~ で良かったのか... と勉強になりました。 バームクーヘンは気付きませんでした。 日本でも美味しいバームクーヘンが沢山ありますが、確かにドイツのお菓子ですね。 今度行くチャンスがあったら、是非食べてみたいです。
Tomomi先生 ありがとうございました。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 最近は、携帯で文字を打つ機会が増えたせいか、「ヌン活」のように言葉を短縮して表すことが多く、意味がわからないことがよくあります。 French toastはFが大文字という認識だったのですが、French friesは、頭のFが小文字で使われている印象があったので、小文字にしてしまいました。 アメリカで何度か経験したアフタヌーンティーは、暖かいスープや選べるメインディッシュがあって良かったのですが、日本のものは値段の割には焼き菓子やサンドイッチなどの乾き物ばかりで、私には食事という感じがしません。やはり、おしゃべりの場としての価値なのだと思います。
丁寧な解説毎回感謝しかありません! すごく勉強のやる気出ます!これからもよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。 ホッとするは、be relieved、feel relievedで表現が出来ること。 項目の部分はよりシンプルに明記することが好まれますので、Using, Regarding のような単語はなくして単語のみの方がスッキリすること。 shop website でも意味は通じますが、買い物のサイトでしたら、other shopping websites.といったようにshopping の単語が一般であること。 また、website につける前置詞はonが適していること。 以上、勉強になりました。 ありごうございました。 これからもよろしくお願いします。
Tomomi先生 どうもありがとうございます。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
いつも分かりやすい添削ありがとうございます。 これからも宜しくお願いします!
いつもたくさんの事を教えていただきありがとうございます。添削がとても楽しみです
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございます。 milk teaは和製英語でしたか..... 日本で tea と言うと緑茶を想定してしまうので、milk tea としてしまいました。 確かにアメリカでは、Ice tea (正確には Iced tea??)と言って注文しておりました。 ホテルのバイキングは、おいしさもありますが、食事を楽しめるのも良い点だと思います。 日本ではコロナ以降、ホテルのバイキングはかなり中止されてしまい、再開されてもトングを毎回換えるかビニールの手袋を毎回着用するなど、面倒になりました。
Tomomi講師様 ご指摘ありがとう。 かなり詳しい修正説明意見をいただき、 これから私自身の英語で作文作成にいい参考になり、役に立ちます。 本当にありがとうございました。 もし機会があれば、是非またよろしくお願いいたします。 mistyrose57200