添削ありがとうございました。自分の作った文章とは違った表現をたくさんご指摘いただき、大変勉強になりました。またよろしくお願いします。
maya_maya先生 今回も丁寧な添削をありがとうございました。 父親の住所宛に送るは 使役動詞を使って、get it shipped to で表現できるのですね。 使役動詞はletしか使わないので、意識して使いたいと思います。 ほかにも、使える表現を教えていただき、ありがとうございます。 aquarius11288
添削ありがとうございます。 違う表現も教えていただき、勉強になりました。
添削をしていただき、ありがとうございました。私も勉強を頑張ります。
maya_maya 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 最近YouTubeで、日本を訪れている外国人に日本の食べ物を食べてもらう動画を度々見ています。 寿司、ラーメンを筆頭としまして、すき焼き、しゃぶしゃぶ、鰻、お好み焼き、たこ焼き、蕎麦、そしてうどん等に人気がある様です。 日本の握り寿司を体験する外国人がだんだん多くなって行きますと、例えばアメリカでの巻き寿司人気から握り寿司人気に移り変わっていく事が、ひょっとしたら起こるかもしれないと思います。 早く新型コロナウィルス騒ぎが収まりまして、観光立国として海外から訪れる外国人達が元通りに増えれば良いなとも思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
maya_maya先生 今回も詳しい添削をありがとうございました。 Originallyを入れると、相手に伝える情報が増えて、英文の流れも自然になりますね。 また、for another month(あと一ヶ月)を入れることで、確かに分かりやすくなりました!今後はプラスアルファの情報を付け足すことを、気にしたいと思います。 have toとmustの違いも確認できてよかったです。 ありがとうございました。 aquarius11288
maya_maya 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では新型コロナウィルスが猛威をふるっています。 カナダではどうなのかは知らないのですが、お互いに感染しませんで元気に生活して行く事が何よりだと思います。 寒いですが、他の風邪やインフルエンザなどにもお気を付けになってお過ごし下さい。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
not only 〜, but alsoを知っているのに、日記をつけているときには思い浮かびませんでした^^; 日記で書きながら、少しずつ使える英語増やしていきたいと思います!ありがとうございました
逆子を英語で言うと何と言うのだろうかと悩んでいましたが勉強になりました!ありがとうございました!
添削ありがとうございました!goodsは日本語でよく使われてますが、英語とのニュアンスがまた違うんですね!勉強になりました!またよろしくお願いします
先生、質問にも本当に丁寧にお答えいただきありがとうございました。なるほどと思う事ばかりです。これからもよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。 大変に勉強になります。
添削ありがとうございました!by the wayの使い方が参考になりました。また、「新型コロナの新規感染者数」は「the number of new COVID-19 cases」と表現するのですね。参考にさせていただきます!
maya_maya先生 今回もとても丁寧な解説をありがとうございます。 感染者数が急増していたのは過去のいつか、宣言を出したのは過去のいつかを意識すると、前者は過去完了進行形を、後者は過去形を選べるのですね。 surgingのほかにspikingも今度使ってみようと思います。 afterのほかに、onceもぜひ使いたいと思いました。 getting infectedの他にcontractingも使えたらとってもかっこいい気がします! aquarius11288
とても丁寧に添削をしていただき、ありがとうございました。今後もよろしくお願い致します。