Philademia先生 添削していただき,ありがとうございました。 applyが使えるようになってきました。 何度も使って,間違えるのは恥ずかしいですが,それでもまた使うことで身についていくのだと感じました。 またよろしくお願いいたします。
本日も添削いただきありがとうございました。 次回もよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
Philademia先生 添削していただき,ありがとうございました。 前置詞や冠詞は難しいですが,英語の正確な読み書きを目指しているのはかわりません。 またよろしくお願いいたします。
本日も添削いただきありがとうございました。 次回もよろしくお願い致します。
Philademia先生 添削していただき,ありがとうございました。 たくさん指摘をいただいたことを生かして,腕を磨いていこうと思います。 またよろしくお願いいたします。
Philademia先生 今回も早速、添削をして頂きありがとうございます。また姪のことありがとうございます。すべてに納得です。finallyとat least、beforeとagoはつい誤ってしまいます。精進します。今後ともよろしくお願い致します。
添削くださりありがとうございます。参考にいたします。また、よろしくお願いいたします。
本日も添削いただきありがとうございました。 部署の前にはtheですね。 次回もよろしくお願い致します。
Philademia先生 添削していただき,ありがとうございました。 副詞句の順序は意識していませんでした。場所が先なんですね。 日本だと,男女を問わず林さんとか佐藤さんで済みますが,英語はそうはいかないのでやっかいだと感じることがあります。 またよろしくお願いいたします。
本日も添削いただきありがとうございました。 I would like toはこのような場合には使えるのですね。ありがとうございました。 次回もよろしくお願い致します。
Philademia先生 本件につきましても、添削いただき有難うございました。掘り下げた説明ができなかったのですが、英文としては悪くなかったようでよかったです。でも、ご指摘の通り絵の具は写っていなかったですね。もっとよく観察しようと思います。また、これからは、積極的に、be 動詞 + 動詞 + 前置詞 ... という形にしていきたいと思います。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
Philademia先生 仕事の依頼=オファーとよく考えずに使ったら、失礼になってしまうのですね。 理解できました、ご解説ありがとうございました。 MochiHamu
Philademia先生 今回も早速添削をして頂きありがとうございます。すべてに納得です。修正して頂いたところは迷ったところも多く、確実に自分のものになっていないものが多いです。引き続きよろしくお願い致します。
Philademia先生 添削していただき,ありがとうございました。 たくさん指摘いたただいて,ひとつひとつ吸収するのが大変ですが,あきらめずに続けてまいります。 また,よろしくお願いいたします。