ご説明、ありがとうございました。
Tomomi 先生、今回も丁寧に見て下さり、ありがとうございます。 英語のリーディング、リスニングはそこそこできても、ライティングとスピーキングが不得手でうまくできません。 ですので、ボキャブラリーを増やすためにも、1文目のように色々な表現を教えていただけるのがとても助かります。 3文目のplay の目的語を足したり、3文目のlimitにtimeを足すなど、細かな点にも目配りして教えて頂けるのが本当に嬉しいです。 毎日、idiyに取り組むのを楽しみにしています。 これからもよろしくお願いいたします。
Tomomi様 今回も的確な添削とアドバイスをいただき、ありがとうございます。 amongの使い方よくわかりました。 また、教えていただいたmeasureに付加出来る形容詞は、ビジネスの場での表現の幅を拡げる事が出来るので、 是非覚えて使ってみようと思います。
Tomomi先生、今回も丁寧なコメントをありがとうございました。 最初の文はうまく動詞を選ぶ事ができず 中途半端なまま終わらせてしまいました。 添削を読んで、こう書きたかったんだと後から気付きました。 「〜ながら」の表現がこんなにあるとは存じませんでした。教えて下さり、ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いいたします。
Tomomi様 的確な添削ありがとうございました。 確かに、結論がないと締まらないですね。 また、課題文の内容を回答文に取り入れる必要性も、気をつけるようにしたいと思います。 アメリカの英語の感覚は、日本では使う機会が極端に減っているので、維持するだけで精一杯という状況です。
Tomomi先生、今回もとても分かりやすい、丁寧なコメントをありがとうございました。 最初の文は、少々手を抜いてしまいました。添削して下さった通り、言葉を足した方が何を言いたいかがよく伝わると思います。 この場合は、確かにfight ではなくてargument がフィットします。 仮定法の使い方がまだよく分かっていませんので、これからも練習を重ねていきたいと思います。 引き続き、ご指導をよろしくお願いいたします。
Tomomi様 的確な添削ありがとうございました。 英語は「行間を読む」「言外の意味」など、日本語の文化が通用しないので、アメリカ滞在時には苦労したのを思い出しました。
Tomomi 先生、とても丁寧に見て下さり、ありがとうございます。一般論を述べる時は複数形を使う、という事を教えて頂き、使い分けが分からなかったのがいっぺんにクリアになりました。 また、no more は違和感があると感じながらも他の言葉が思いつかなかったのですが、no longer を教えて下さったおかげでこちらもクリアになりました。 Customsと複数形にすると、確かに税関になってしまいますね!注意して使うようにします。 とても役に立つコメントをたくさん下さいましたので、今日も課題をお願いさせて頂きました。引き続き、よろしくお願いいたします。
大満足です!
大満足です!
大満足です!
ありがとうございます。類義語の表現も参考にさせていただきます。
大満足です!
勉強になります。ありがとうございます。
大満足です!