こんにちは。添削頂き誠にありがとうございました。 時間のtimeは数えられない名詞と知らなかったのでしっかりと 覚えておこうと思いました。 複数類似例を示して頂きとても助かりました。しっかり復習して身に付けます。 また是非よろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。
Tomomi 先生、とても励みになるコメントを下さり、ありがとうございます。 おかげさまで今まで毎日教えて下さっていた事が身についてきて、少しづつ書けるようになってきたと思います。 仕事でも「英語のメールが上手くなった」と言ってもらえるようになりました。 ですが、まだまだ使いたい表現がたくさんあります。例えば今回のon the Internet screen, carry around などです。 先ほど本日の課題を提出させて頂きました。 出来・不出来の差が激しいのを自分でも認識していますので、なるべく不出来を減らせるように、さらに頑張っていきたいです。これからもよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削といろいろな表現を教えていただき、ありがとうございました。 runという単語、改めて辞書を引いてみると、沢山の意味があるのですね。 勉強になりました。 我々の住んでいたシンシナティには、毎年秋にOktoberfest(ドイツ語?)という ビールを飲むお祭りがダウンタウンで開催され、そこで各国のfood stallsが出店され 食べ歩きが出来ました。 でも日本のとは少し違いますよね。
Tomomi様 添削いただきありがとうございました。 ご指摘いただいた内容、納得いたしました。 「空腹感が、食べ物でない検診のバリウムで予定外に満たされた」ということを言いたかったのですが、 私のボキャブラリーでは到底無理で、事実を述べることしか出来ませんでした。
Tomomi 先生、いつも丁寧なコメントを下さり、ありがとうございます。 仮定法は苦手なのですが、「仮定法過去は現在の真逆を表す」と覚えておき、前後の文の時制を一致させれば正しく書けそうです。 明確なアドバイスをありがとうございます。 今日提出した課題は、現実化しそうな仮定を最後に書きました。引き続き、よろしくお願いいたします。
Tomomi 先生、今回もとても丁寧な添削と解説をありがとうございました。 「自己責任」については、まさに「自己責任を重視する国」と言いたかったので、その例文をたくさん教えて下さりとても勉強になりました。 おっしゃる通り、いろいろなトピックについてエッセイを書くと英語の勉強にもなりますし、トピックについて考えるのはとても良い訓練になります。 これからもたくさん教えて頂きたいです。引き続き、よろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削と解説して頂きありがとうございました。 今、英会話のスピーキングで添削していただいた文章を活用しています。 良い相乗効果が生まれている実感があります。 また添削日程が合いましたら、よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 丁寧な解説、ありがとうございました。 大変参考になりました。 Recentlyは前にも指摘されていたのを思い出しました。ついつい使ってしまうので、今後注意して使うようにします。
Tomomi様 添削とアドバイスありがとうございました。 「宇宙」関連の単語は普段使わないので、定冠詞の要/不要、大文字にするかどうかなど、 よくわからずに使ったのが、今回は結構当たっていたようです。 space、the universe、the cosmosの違いもよくわかっていなかったので、ご説明いただきありがたかったです。 wish/hopeも今まで何となく使い分けていましたが、頭の中で明確に整理出来ました。
丁寧な添削ありがとうございました。
Tomomi 先生、今回もとても丁寧に添削して下さり、ありがとうございます。 おっしゃるように、受動態を良く使っていました。受動態は日本語ではあまり使われないので、何となく英語らしく見えると思っていました。 しかし、言われてみれば本でも記事でもネイティヴが受動態を使うのは、能動態表現の合間の、効果が高い時に限られているように思います。 このようなことも実際に教えて頂かないと気づかないので、指摘して下さりとても勉強になりました。 また、conditionとcircumstanceの違いもあまり考えていませんでしたが、今回教えて頂いたおかげで無視すべきでない違いがあるのを知りました。 また教えて下さりませ。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
Tomomi先生、今回は直しの多い、完成度の低い文章を提出してしまったにもかかわらず丁寧に直して下さり、ありがとうございます。 2文目はとても悩みました。主語をひっくり返すとは思いつきませんでした。「ああ、このように書けばシンプルで読みやすい」と思いました。 First....Second....など単語で完結せず、主語・述語をきちんと入れるというのは確かに重要なポイントですね。 英語そのものだけでなく、このように文章の書き方や、添削のようにplay role of..., take good care..., not only as....excellent player など、内容をより膨らませ読み手に強く伝える表現をたくさん教えて下さったのがとても嬉しいです。 これからもよろしくお願いいたします。
初めてアイディーを利用させていただきました。添削ありがとうございました。 予想以上に丁寧な添削内容だったので嬉しくなりました。一文ごとに詳しい解説があり、一つ一つが勉強になりました。続けてみたいと思います。
Tomomi様 添削に加えて、いろいろ教えていただき、ありがとうございました。 スペルミス、気をつけます。 スペルチェックでエラー無しだと合っているような気になってしまうのは、パソコンを使って作文する弊害です。 今年はアメリカに2回、ロンドンに1回、英語圏への出張が予定されているので、帰国後どんどん忘れていく英語を少しでもKeepしたいと思います。
丁寧な添削ありがとうございました。