

ご丁寧にありがとうございました! 私のレベルに合わせてアドバイス頂いているので、本当に勉強になります。 またよろしくお願い致します。

Tomomi 先生、今回もとても勉強になるコメントをたくさん下さりありがとうございました。 特に3文目のsee on smartphones が、「なるほど!」と深く感動してしまいました。 インターネット漫画の長所を考えた際に、「安さ、持ち運びの便利さ、処分のしやすさ」を思いつき、そのまま英語で書いてしまいました。持ち運びの便利さはすなわち「手軽さ」であり、それはスマホで見られる事に他ならないです。 「処分」も同様にdispose よりもremoveの方がフィットしますね。漫画というデータをdisposeするのは今見るとおかしな気がします。 代名詞の使い分けも含め、まだまだ日本語から考えて書いているのを改めて認識しました。会話と同じく、日本語を介さずに直接英語で考えて英語で書けるようにしたいです。 先ほどまた課題を提出いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

Tomomi 先生、本日もたくさんのお役立ち情報をありがとうございます。 "Postman"は昔見た映画のタイトルのようで自分でも古臭いなあと思っていました。 mail careerとは上手い表現と感心してしまいました。女性の郵便配達員は日本では未だ見たことがありません(女性の宅配便の配達員はよく見ます) が、アメリカでは多いのですね。存じませんでした。 このような小話がとても楽しいです! アメリカの郵便配達員さんは挨拶をしてくれるなど、とてもステキですね。 確かに日本で配達員さんと話すのは、書留を受け取った時くらいです… 今回も、英語の文章そのものの他、2文目のsometimes や最後のto perform this など、読みやすい・伝わりやすい工夫を教えて下さり、ありがとうございました。文法上の誤りをしないことでいっぱいいっぱいになってしまいますが、もう少し余裕を持って、より伝わりやすい文章を書くように頑張ります! 先ほどまた課題を提出させて頂きました。本日もどうぞよろしくお願いいたします。

Tomomi先生はじめまして。 添削ありがとうございました。私は、文中でも説明したとおり現在ドバイに駐在しています。 その前は、Tomomi先生と同じアメリカのアトランタにも3年ほど住んでおり、通算4年間 海外生活をしています。 しかし私の職業はエンジニアのため数式に頼ることが多く、外国人に対して説明したいことは数式で伝えてしまい、 正しい英語が身についていないのが実情です。 ドバイ生活も一年が経過し時間にも余裕が出てきましたので、iDiyを利用し英語力の向上を目指したいと考えています。 今回のTomomi先生の解説は非常に分りやすく、正しい英語が身に付きそうだと確信しましたので、 また指名させて頂きます。 ありがとうございました。

添削ありがとうございました! 関係代名詞の説明が分かりやすかったです。 これからもよろしくお願いします(^-^)

Tomomi 先生、今回も貴重なアドバイスをありがとうございます。 添削後の2文目の"What they really want to do."は、確かにこの方が自分が書いた原文よりもスカッとクリアでわかりやすいです。 書いて下さった「メッセージ」を拝見してもう一度読むと、「自分探し」についてそれらしき事は書いてあるものの、わかったようなわからないような説明に終始し、この言葉を知らない人が読んでわかる文とは言いにくいと思いました。 このように、英語の表現方法だけでなく、文章の構成そのものについてもコメントをいただけるととても勉強になります。ありがとうございます。 先ほどまた課題を提出させて頂きました。英文を書くのに1時間半もかかり、0時直前になってしまったため、日本語原稿がお座なりになってしまいました。ご負担をおかけして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

Tomomi 先生、今回も貴重なアドバイスをありがとうございます。 添削後の2文目の"What they really want to do."は、確かにこの方が自分が書いた原文よりもスカッとクリアでわかりやすいです。 書いて下さった「メッセージ」を拝見してもう一度読むと、「自分探し」についてそれらしき事は書いてあるものの、わかったようなわからないような説明に終始し、この言葉を知らない人が読んでわかる文とは言いにくいと思いました。 このように、英語の表現方法だけでなく、文章の構成そのものについてもコメントをいただけるととても勉強になります。ありがとうございます。 先ほどまた課題を提出させて頂きました。英文を書くのに1時間半もかかり、0時直前になってしまったため、日本語原稿がお座なりになってしまいました。ご負担をおかけして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

Tomomi様 添削とコメントありがとうございました。 this Sunday 難しいですね。 日本語でも、「この日曜」を過去にも未来にも使ったりしますので、同じなのだと思いますが、 英語だとその感覚がわからないので難しいです。

Tomomi 先生、今回もたくさんの役に立つコメントを下さり、ありがとうございます。 Stationary という語があるのは存じませんでした。よく似たスペルなのに意味がまるで違って驚きました。 6文目は、添削の通りdesperately を入れた方が確かにより伝わります。 このような言葉がなかなか思いつかず、語彙も少ないので、もっと勉強してバリエーション豊富な文章を書けるようになりたいです! 2文目の、「とても嬉しかった」の表現のバリエーションを教えて下さり、ありがとうございます。こんなにたくさんあったとは!happyだけで済ませていたのを反省します。 先ほど、また課題を提出させて頂きました。どうぞよろしくお願いいたします。

丁寧な添削ありがとうございました! テキストや昔学校で習った事を思い出しながら文を作るので、ネイティヴが使う自然な英文が学べて勉強になります。 またよろしくお願いします。

Tomomi様 添削とコメントありがとうございました。 目的格の関係代名詞は、滅多に使わない(避けている)ので、最初は、that he took us to. の最後のtoを付けていたのですが、 何か不自然な気がして削除して投稿してしまいました。 定冠詞のご説明ありがとうございました。 絶対的な法則は無いということなのですね。 アメリカで沢山の国立公園を訪れましたが、theが付くparkと付かないものがあり、アメリカ人に聞いたら、 「そんなのフィーリングだよ!」と言われたことを思い出しました。

Tomomi 先生、週末にもかかわらずすぐにお返し下さりありがとうございました。 また、細部にわたり丁寧に添削下さり、ありがとうございます。 1文目は、コメント下さった通り、確かに"Cooking", "Eating"と動名詞で揃えた方が見やすくわかりやすいと思いました。 2文目は、つい日本語の「働いているので」をそのまま英語にしてしまいました。ここは添削下さった通り、"on weekdays when I work"とした方がわかりやすいです。 「メニュー」は、メニューリストを指すのでなければおっしゃるようにmeal かdishes にした方が誤解がないですね。 新しい知識をまた得ることが出来ました。ありがとうございます。 アメリカでは平日のランチにもチップを払う習慣があるのですね!存じませんでした。 日本では逆にサラリーマン向けに安いメニューを用意するのが一般的ですが。。。 先ほどまた課題を提出させて頂きました。今週もよろしくお願いいたします。

添削いただき、ありがとうございました。 compare A with (to) B で「AをBと比較する」という表現があるのを忘れておりました。 「英語モード」は、一晩寝たら消えてしまっておりました。

Tomomi 先生、今回もとても励みになるコメントをありがとうございます。 1時間半かけて考えて書いたものなので、「良く出来ている」とおっしゃって頂けてとても嬉しいです。 8文目について書いて下さったコメントは、ワザあり!と唸ってしまいました。 確かに、ただ並べるのでなく「衛生的な環境」の中にある「空気や水、食べ物」とした方が、それぞれのアイテムの大きさが揃ってそれを包み込む環境、という、立体感のある描写になるのがわかりました。 毎日新しい事を教えて下さり、本当にありがとうございます。私の英作文の上達ぶりを見て、上司もidiyを始めようかと言っていました。 先ほどまた課題を提出させて頂きました。本日もどうぞよろしくお願いいたします。

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 同じ様な意味を持つ英単語や英語表現を教えていただき、とても勉強になりました。 使い分けの仕方が難しいかもしれませんが、出来れば知らなかった英単語等については、英文を見た時に意味が頭に浮かんでくる様にしたいと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。