HOME

講師紹介

Tomomi

Tomomi

担当:
日本人
総受注件数:
25732
出身国:
日本
居住国:
アメリカ合衆国
講師の特徴
  • 受験対策が得意
  • 日本語
  • アメリカン英語
  • ビジネス英語が得意
  • 教員資格を有する
  • 初心向け
  • ジュニア向け
  • 上級者向け
  • 英検
  • TOEIC
  • TOEFL
  • IELTS
主な取得資格
未入力です。
講師からお知らせ
案件は1-2日後に納品致します。
趣味・好きな国・訪問した国
自然が好きで、今はアメリカに住んでいますので、アメリカの大自然を旅行して、散策するのが好きです。若い頃は都会に憧れ、旅行するのも大都市やアミューズメントパークが多く、住んでいたのもニューヨークでしたので、沢山の観光名所を訪れ、ミュージカルやオペラを観るのが大好きでした。今はペンシルベニア州に住み、ここは自然も沢山あり、更にアメリカでも文明が早く開かれ、南北戦争の戦地、独立宣言が下された地でもありますので、歴史も深く、自分の住んでいる所をより深く知ろうと、時間があれば、自然や歴史を巡って遠出するのを趣味、更に癒やしとしています。
添削へのこだわり・メッセージ
こんにちは。 Tomomiと申します。 生まれ育ちは札幌で、2006年、ニューヨークへ留学生として渡米して来ました。現在はアメリカのペンシルベニア州で事業を経営し、従業員は全てローカルのアメリカ人を雇っています。ビジネスでは経営者として、弁護士、会計士、不動産、銀行など専門的な人達、また、マーケティングや様々な職種の人達、そしてアメリカ国内、また世界中から来る大勢のお客様と毎日関わりながら仕事をし、今まで培った英語とビジネスの力を大いに発揮しながら日々を送っております。忙しく大変な時もありますが、異国の地で、異国の文化と英語で仕事をするということに心から生きがいを感じ、そして従業員が皆親切で働き者ですので毎日がとても楽しいです。 アメリカの学生生活では、コミュニティーカレッジ(短大)、大学、大学院へと進学をし、普段の課題から長い卒論までかなりの数の論文を英語で書きました。また英語で討論をしたり、プレゼンテーションも沢山行いました。 英語で文章を書くという学習は、苦労や不安さはつきものですが、楽しさも十分あり、また作業をやり遂げた時の達成感も一塩です。皆さんにもその達成感を味わって頂きたく、私も全力で協力します。英語を学ぶという環境を通して楽しいコミュニケーションをさせて頂きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。
  • moco5067

    moco5067

    Tomomi 先生、今回も丁寧なコメントをありがとうございます。 今回は語順を学びました。nowadays の位置(強調する時は前の方に、そうでなければ後ろの方)、different from は普通は冒頭には来ない事(unlikelyなどの副詞 の方が適切)は特に大きな収穫でした。 毎日こうして一つ一つ覚えていけば、1年後にはかなり力がつくと期待しています。 引き続き、ご指導をよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございます。 based on と depend on は、よく間違えるので、注意したいと思います。

    ★★★★★
  • moco5067

    moco5067

    Tomomi 先生、今回もたくさんの添削と役に立つコメントをありがとうございます。 今回の課題では、代名詞の使い方を学びました。語句の重複を避けるために代名詞を使う一方で、代名詞が多すぎてはどれが何を指しているのか訳が分からなくなり、自分が書いた文を今読むとわかりずらいと思います。見事に直して下さり、ありがとうございます。 最後の文のinとatの使い方のコメントのおかげで、使い分けの基準がわかりました。 確かにatだと、駅の構内でなく外付けの設備を含むのですね。 このうように、映像が浮かぶような解説をして下さるととてもイメージしやすくて助かります。 GW中も休まず、英語の勉強を頑張ります!

    ★★★★★
  • moco5067

    moco5067

    Tomomi 先生、今回も心のこもった丁寧なコメントをありがとうございます。 1文目ですが、確かに初めて見たものは一つのはずです。このような気づきにくい点を教えて頂けるのがとても有り難いです。 Incidentとaccident の違いも教えて頂き、勉強になりました。 確かにaccident は死傷者が出た事故のニュアンスを感じます。 (ちなみに、現在勤めている銀行では、どんな大きな失敗の報告書もIncident Reportであり、Accident Report というものは見た事がありません…死傷者を出すようなミスでないという事かも知れません。) 毎日Tomomi 先生に教えて頂いているおかげで、ネイティヴのような英語が身についてくるのを感じています。とても嬉しいです。引き続き、よろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • pikochan

    pikochan

    丁寧な添削ありがとうございました。

    ★★★★★
  • pikochan

    pikochan

    丁寧な添削ありがとうございました。

    ★★★★★
  • moco5067

    moco5067

    Tomomi 先生、今回もたくさんのコメントを下さりありがとうございます。 4文目の...well enough for good service, fineness...という表現がとてもネイティヴらしくて素敵だと思いました。このような語句の選択が自分もできるようになりたいです。 5文目はとんだ間違いをしてしまいました。表れるのはトレーニングそのものではなく、トレーニングの効果です。今読み返すととてもおかしな書き方をしているのがわかります。 Tomomi 先生が移住までなさって培われたノウハウをこうして分けて頂けるのがとても幸せです。本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • moco5067

    moco5067

    Tomomi 先生、本日もとても丁寧に見て下さりありがとうございます。 冒頭の文は、またうっかりして問題文を省略してしまいました。 (送信ボタンを押した直後に気づきました。。。まだ完全に身についていないせいです。) These daysは普通文頭に来ない、というのが大変勉強になりました。そう言われれば、文末に来た方が自然な印象を受けます。 4文目は、自分でもwant toが続くな、と感じていました。do soに置き換えれば繰り返しを避ける事ができるのですね。 ゴールデンウイーク中も頑張って課題を提出させて頂きますので、引き続きよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • moco5067

    moco5067

    Tomomi 先生、本日もとても丁寧なコメントを下さりありがとうございます。 2文目の「思う」と「目標」の英単語のバリエーションが、とても勉強になりました。特に「思う」はエッセイには不可欠な単語ですが、think, guess, suppose くらいしか思いつかず、しかも意味の違いを正確に理解していないため、このようにまとめて、かつ違いを教えて下さるのが大変ありがたいです。 ますます英語の勉強が好きになりました! 本日も課題を提出させて頂きました。これからもよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • 5971mak

    5971mak

    丁寧な添削のほど、ありがとうございます。

    ★★★★★
  • 5971mak

    5971mak

    丁寧な添削のほど、ありがとうございます。

    ★★★★★
  • moco5067

    moco5067

    Tomomi 先生、今回もたくさんの気づきをありがとうございます。 7文目のshould not have done it は、確かにその通り!な表現でした。時間の流れへの注意が足りませんでした。 Disclaimer は、蜂蜜には大げさでした。このような「適度な語感」がまだまだ足りていないと感じました。 最後の文のbe careful with は、すぐにでも使えそうです。教えて下さりありがとうございました。 はい、これからも頑張ります!

    ★★★★★
  • moco5067

    moco5067

    Tomomi 先生、今回も大変丁寧な添削をありがとうございます。 英語では日本語のようなカッコ書きは使わないのですね。そのような「お作法」を教えていただけるのが本当に嬉しいです。 3文目の頭は良い接続詞が思いつかずそのままにしてしまいました。Besides は「なるほど!」と思います。 接続詞のレパートリーが少ないので、どんどん増やしていきたいと思います。 今日も一所懸命課題を考えて、先ほど提出させて頂きました。 そのようにおっしゃって頂いてとても嬉しいです。こちらの方こそ、引き続きよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • moco5067

    moco5067

    Tomomi 先生、本日もたくさんのコメントを下さりありがとうございます。 3文目は長い副詞句を持て余してしまいましたが、添削後の文のように関係代名詞を使って文を分ければ読みやすくなりますね。 4文目のtry, 5文目のmaintain のようなぴったりの言葉を思いつきませんでした。どちらも基本的な語なので使いこなせるように練習します。 毎日楽しみながら書いています。これからもよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • moco5067

    moco5067

    Tomomi 先生、今回もたくさんのヒントを教えて下さりありがとうございます。 2文目は確かに「ペットを飼う人と共生する」という、全く違った意味になってしまいました。なのに添削を見るまで気づきませんでした。 最後の文は、おっしゃるようにcanの後にpossibly を入れるとより伝えたかった内容に近くなるのがわかりました。 アドバイス頂いたように、mayやmight、could などで曖昧にするのをやめたら、メッセージが力強く伝わる文になりました。今迄の自信なさげな文が大きく変わったのを感じます。会社のビジネスメールにも応用しています。大変貴重なアドバイスを、ありがとうございました。

    ★★★★★

講師一覧へもどる

ページTopへ
新規メンバー登録・今なら無料登録で100ポイント(1,200円相当)プレゼント中!
無料メンバー登録
TOEIC(R) and TOEFL(R) are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS). This website is not endorsed or approved by ETS.
英検(R)は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
当サイトに記載されている会社名、学校名、サービス名及び製品名等は、各社の登録商標または商標です。