HOME

講師紹介

Tomomi

Tomomi

担当:
日本人
総受注件数:
25727
出身国:
日本
居住国:
アメリカ合衆国
講師の特徴
  • 受験対策が得意
  • 日本語
  • アメリカン英語
  • ビジネス英語が得意
  • 教員資格を有する
  • 初心向け
  • ジュニア向け
  • 上級者向け
  • 英検
  • TOEIC
  • TOEFL
  • IELTS
主な取得資格
未入力です。
講師からお知らせ
案件は1-2日後に納品致します。
趣味・好きな国・訪問した国
自然が好きで、今はアメリカに住んでいますので、アメリカの大自然を旅行して、散策するのが好きです。若い頃は都会に憧れ、旅行するのも大都市やアミューズメントパークが多く、住んでいたのもニューヨークでしたので、沢山の観光名所を訪れ、ミュージカルやオペラを観るのが大好きでした。今はペンシルベニア州に住み、ここは自然も沢山あり、更にアメリカでも文明が早く開かれ、南北戦争の戦地、独立宣言が下された地でもありますので、歴史も深く、自分の住んでいる所をより深く知ろうと、時間があれば、自然や歴史を巡って遠出するのを趣味、更に癒やしとしています。
添削へのこだわり・メッセージ
こんにちは。 Tomomiと申します。 生まれ育ちは札幌で、2006年、ニューヨークへ留学生として渡米して来ました。現在はアメリカのペンシルベニア州で事業を経営し、従業員は全てローカルのアメリカ人を雇っています。ビジネスでは経営者として、弁護士、会計士、不動産、銀行など専門的な人達、また、マーケティングや様々な職種の人達、そしてアメリカ国内、また世界中から来る大勢のお客様と毎日関わりながら仕事をし、今まで培った英語とビジネスの力を大いに発揮しながら日々を送っております。忙しく大変な時もありますが、異国の地で、異国の文化と英語で仕事をするということに心から生きがいを感じ、そして従業員が皆親切で働き者ですので毎日がとても楽しいです。 アメリカの学生生活では、コミュニティーカレッジ(短大)、大学、大学院へと進学をし、普段の課題から長い卒論までかなりの数の論文を英語で書きました。また英語で討論をしたり、プレゼンテーションも沢山行いました。 英語で文章を書くという学習は、苦労や不安さはつきものですが、楽しさも十分あり、また作業をやり遂げた時の達成感も一塩です。皆さんにもその達成感を味わって頂きたく、私も全力で協力します。英語を学ぶという環境を通して楽しいコミュニケーションをさせて頂きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 I have no idea.(見当がつかない)→I don't know.(知らない)→I'm not sure.(確かではない) コメントいただいた、上記表現の違い、今まで何となく使っていたので、明確になりました。 (I don't know. は、何かぶっきらぼうな感じがして、話を切りたい時以外は、あまり使った事はありませんでした) 新しいお仕事、頑張ってください。 また、このサイトで教えていただけること、楽しみにしております。

    ★★★★★
  • shinichi10

    shinichi10

    丁寧な添削ありがとうございます。 とても参考になりました。 しばらく休まれるとの事ですが また、添削してもらえる事を楽しみにしています。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「日本人はthere are (is) ...の表現をよく使う傾向が...」 これ、よくわかります。 いきなり目的の主語を言うよりも、there are(is)でワンクッション置いてから言う方が、 何となく言いやすいので。 日本語は、会話の最初の単語はあまり重要ではないので、習慣なのかもしれません。 そのせいで、私は英会話で主語を聞き逃すことが多いです。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「海外出張へ行く時には、英語を脳にインストールして出かける」という時代が早く来て欲しいものです。

    ★★★★★
  • yoshi1

    yoshi1

    Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。  ここ何年かは映画館から足が遠ざかっています。 大きなスクリーンで見る良い映画は、より一層楽しいですね。 また同じ料金を支払うのならば、より豪華で快適な映画館で見たいとも思います。 何年くらい前からかは分からないのですが、指定席制度を採用している映画館が日本では増えています。 昔は一回映画館に入場すると、同じ映画を何回も見れました。 混雑する人気映画ですと、指定席でのチケットを購入すれば後は席取りの苦労もなく、前の回が終わるのを待って入場すれば良いので楽です。 最近は3Dの映画が多いようですが、見た事がありませんので、機会があれば一回見てみたいです。  お体にお気を付けてお過ごし下さい。  またお会い出来る事を楽しみにしています。

    ★★★★★
  • si

    si

    どうもありがとうございました。添削後の表現のほうが分かりやすく、自然ですね。勉強になります。これからも気になるフレーズはチャレンジして使ってみたいと思います。また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いします。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただきありがとうございました。 前置詞の使い方で不安な点があったのですが、合っていて良かったです。 フードの付いたあの防寒具、日本語ではダウンとかパーカーとか言ってますが、 確かにアメリカではこのような単語は聞いたことがなく、何て言うのか分かりませんでした。 以外な所が盲点でした。 普通にジャケットで良かったのですね。

    ★★★★★
  • talk2355

    talk2355

    大変わかりやすくて勉強になります。少し正月ボケをしていましたが、気を引き締めて頑張りたいと思います。色々教えてください。ありがとうございます。

    ★★★★★
  • aimimi

    aimimi

    早速添削下さり、ありがとうございます。 丁寧な解説もとても勉強になりました。 オリジナルの参考書のようでとても嬉しいです。 英語には苦手意識があり、なかなか決心がつけられずにおりましたが Tomomi先生のおかげで一歩踏み出す勇気が持てました!がんばってみます!

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は写真描写というより雷門の説明のようになってしまいましたが、 これを暗記しておけば、外国人の案内に使えるので有効な課題でした。

    ★★★★★
  • Saru

    Saru

    ありがとうございます!

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 細かいミスはありましたが、仮定法、分詞構文は出来ていたようで、安心しました。 ..... did so, I didn't. は、恐らくアメリカ人との会話の中で身についたものだと思います。 日本にいたら、出てこなかったかも知れません。 「名詞か、また発音記号も一緒に書いていたものです」このようなお話を伺うと、 学生の頃にもっと英語を勉強しておけば良かったといつも思います。 まさか、仕事で英語が必要になるとは、当時は夢にも思っていなかったので...

    ★★★★★
  • yoshi1

    yoshi1

    Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。  日本では今年の成人式は1月8日の月曜日です。 天気予報によれば、あいにくと雨の所が多そうです。 自分の成人式の時の事はあまり良く覚えていませんが、成人式の会場に大変多くの新成人が集まり賑やかだった事を覚えています。  お正月にはテレビで色々な番組がありましたが、一昨年にヒットしたアニメ映画、「君の名は」を観ました。 なかなか面白かったです。 Tomomi 先生はお時間があれば、原語でテレビ番組やアメリカ映画等を見る機会があると思いますが、やはり原語ならではの趣があるのでしょうね。 私もある程度その様な感覚を味わう事が出来たら良いなと、思います。  そちらも大分寒いそうなので、お体にお気を付けてお過ごし下さい。  またお会い出来る事をお待ちしております。

    ★★★★★
  • yoshi1

    yoshi1

    Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。  昨日(日本での1月4日(木))には、他の先生宛のメッセージ付きの英作文を送ってしまい、ご迷惑をおかけいたしました。 私は同じ先生がいつも指名出来るわけではない事と、色々な意見を聞きたい事もあり、複数の先生に英文を見ていただいております。 昨日は他の先生に英文を見ていただこうとした所、入稿時に受付が終了していたために、その時点で受付をしておられたTomomi 先生に英文を見ていただこうとして、間違って他の先生宛のメッセージをそのまま送ってしまい、昨日の出来事になってしまいました。 大変失礼いたしました。  ペンシルベニア州では厳しい冬なのですね。 Tomomi は北海道の出身ですので、ペンシルベニアでのもっとも厳しい冬の日より厳しい風雪を日本で経験なされているかもしれないと思っております。 まだそちらの方で一番冬が厳しい時期ではなく、これからもっと寒くなったり雪が積もったりするのかもしれませんが、出来るだけ快適にお過ごしになられればとも思っております。 また、ペンシルバニア州でで亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。  平昌オリンピックは来月ですね。 日本人を含む多くの選手が素晴らしい活躍をする事を期待しています。 私はスキー、アイスホッケー、カーリング、そしてボブスレー等を楽しみにしています。 ボブスレーではジャマイカチームが日本の町工場が製作したソリを利用するようです。 思わず「クールランニング」と言う映画を思い出しました。 人により好みがあると思いますが、私はこの映画が大好きです。  寒さで体調を崩したりなさらずにお過ごし下さい。  またお会い出来る事を楽しみにしています。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございます。 今回は、いろいろと「気付き」の多い作文→添削でした。  ・全く意識せずに分詞構文の副詞句を作ってしまっていた事で、分詞構文の文法的ルールを再認識出来たこと。  ・名詞の可算/不可算の使い分けは私には無理だとわかったこと。  ・make a lossの主語は「人」でなければならないこと。   ※私は「行為=buying a Fukubukuro 」が損を作るような気がしておりましたが、確かに、いろいろな例文を見ると人や会社が主語ですね。 ピリオドやコンマをダブルクォテーションの中に入れなければいけないのは、一説によると、 大昔の金属製の活字で印刷していた頃の名残(ピリオドやコンマの後ろが空白だと、活字板が壊れる?)なのだとインターネットに出ておりました。

    ★★★★★

講師一覧へもどる

ページTopへ
新規メンバー登録・今なら無料登録で100ポイント(1,200円相当)プレゼント中!
無料メンバー登録
TOEIC(R) and TOEFL(R) are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS). This website is not endorsed or approved by ETS.
英検(R)は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
当サイトに記載されている会社名、学校名、サービス名及び製品名等は、各社の登録商標または商標です。