HOME

講師紹介

Tomomi

Tomomi

担当:
日本人
総受注件数:
25727
出身国:
日本
居住国:
アメリカ合衆国
講師の特徴
  • 受験対策が得意
  • 日本語
  • アメリカン英語
  • ビジネス英語が得意
  • 教員資格を有する
  • 初心向け
  • ジュニア向け
  • 上級者向け
  • 英検
  • TOEIC
  • TOEFL
  • IELTS
主な取得資格
未入力です。
講師からお知らせ
案件は1-2日後に納品致します。
趣味・好きな国・訪問した国
自然が好きで、今はアメリカに住んでいますので、アメリカの大自然を旅行して、散策するのが好きです。若い頃は都会に憧れ、旅行するのも大都市やアミューズメントパークが多く、住んでいたのもニューヨークでしたので、沢山の観光名所を訪れ、ミュージカルやオペラを観るのが大好きでした。今はペンシルベニア州に住み、ここは自然も沢山あり、更にアメリカでも文明が早く開かれ、南北戦争の戦地、独立宣言が下された地でもありますので、歴史も深く、自分の住んでいる所をより深く知ろうと、時間があれば、自然や歴史を巡って遠出するのを趣味、更に癒やしとしています。
添削へのこだわり・メッセージ
こんにちは。 Tomomiと申します。 生まれ育ちは札幌で、2006年、ニューヨークへ留学生として渡米して来ました。現在はアメリカのペンシルベニア州で事業を経営し、従業員は全てローカルのアメリカ人を雇っています。ビジネスでは経営者として、弁護士、会計士、不動産、銀行など専門的な人達、また、マーケティングや様々な職種の人達、そしてアメリカ国内、また世界中から来る大勢のお客様と毎日関わりながら仕事をし、今まで培った英語とビジネスの力を大いに発揮しながら日々を送っております。忙しく大変な時もありますが、異国の地で、異国の文化と英語で仕事をするということに心から生きがいを感じ、そして従業員が皆親切で働き者ですので毎日がとても楽しいです。 アメリカの学生生活では、コミュニティーカレッジ(短大)、大学、大学院へと進学をし、普段の課題から長い卒論までかなりの数の論文を英語で書きました。また英語で討論をしたり、プレゼンテーションも沢山行いました。 英語で文章を書くという学習は、苦労や不安さはつきものですが、楽しさも十分あり、また作業をやり遂げた時の達成感も一塩です。皆さんにもその達成感を味わって頂きたく、私も全力で協力します。英語を学ぶという環境を通して楽しいコミュニケーションをさせて頂きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 最後の文のthe one of the heaviest work は、作文した時に違和感があったのですが、 最上級なのでtheを付けなければという固定観念からoneの前にtheを付けてしまいました。

    ★★★★★
  • yoshi1

    yoshi1

    Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。  先日ニュースで見たのですが、アフリカのコンゴ民主共和国でエボラ出血熱が発生した事を知りました。 飛行機の発達で世界は狭くなったと言われますので、日本から遠く離れたアフリカの地で発生したエボラ出血熱の件は、他人事ではないかもしれないと思います。 しかしながら、この出来事は日本ではあまり大きくは取り上げられてはいません。 アメリカは人種の坩堝と言われますので、コンゴ共和国に家族や友人のいる人達には深刻な問題であり、日本とは比べ物にならない程多くの人々に影響を与えているのでしょうね。  今日(5月20日(日))はゆっくりと過ごし、十分な休息が取れました。 また明日から頑張ろうと思っています。 Tomomi 先生もお体にお気を付けになってお過ごし下さい。  またお会い出来る事を楽しみにしています。

    ★★★★★
  • yoshi1

    yoshi1

    Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。  日本時間で今日(5月19日(土))の午後八時からイギリスのヘンリー王子とメーガン・マークルさんの結婚式があると言う事です。 そのニュースは日本のテレビ局では、私の知る限り、ものすごく大きな取り扱いにはなっていないようですが、衛星放送(BS)で生中継があるそうです。 少し見てみようかとは思っています。 アメリカでは話題になっていますか。  日本では先日、西城秀樹さんが急性心不全で亡くなりました。 大分長い間テレビ等で見かける事がありませんでしたが、その訃報には大変驚きました。  またお会い出来る事を楽しみにしています。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 最後の文は難しかったです。 本当は、文末のdue toではなく、purchaseに副詞句で修飾したかったのですが、 うまく出来ませんでした。 質問を入れましたので、教示ください。

    ★★★★★
  • si

    si

    ありがとうございます。制限をもうけるの別の表現は勉強になります。色々な場面で使う機会がありそうです。また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削、および質問の回答ありがとうございました。 certainは以前から気になっていた単語だったのですが、スッキリしました。 2番目の文で、「自転車に乗る」の動詞ですが、私も最初はrideとしていましたが、 ride from right to left という表現(右から左に「乗る」)に不自然さを感じ、 move from right to left(右から左に「移動する」)と安全な選択をした次第です。

    ★★★★★
  • nony2018

    nony2018

    ありがとうございました

    ★★★★★
  • yoshi1

    yoshi1

    Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。  アメリカではフリーマーケットが盛んなようですが、そちらでも日曜日毎とかに開催されていますか。 一般の人達が気軽に出店出来れば、家に眠っている不要な物を売る事が出来る上に、誰かに再利用してもらう事が出来、とても合理的であると思います。 私は大分以前に日本で、1回か2回お客として行ってみた事がありますが、なかなか楽しい催し物であると思いました。  またお会い出来る事を楽しみにしています。

    ★★★★★
  • yh0505

    yh0505

    Tomomi 様 わかりやすく説明して下さり、ありがとうございました。 復習します。 また、お願いすることがあると思いますので、その時は宜しくお願い致します。 yh0505

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 アメリカで支払いする場面は何度もありましたが、 言葉で説明するとなると以外と難しかったです。 クレジットカード払いだとby cardなのに、現金払いだとin cashとなるのは なぜなのか? そのロジックは未だに理解出来ておりません。 私はアメリカ滞在5年間に2度、クレジットカード番号を盗まれ、不正使用されました。 同僚達も同様なので、店でのスキミングはアメリカでは当たり前に起こりうることと認識していました。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 お察しの通り、have got toは辞書から引用したものです。 私は、mustの方が「~ねばならない」というような気がして避けました。 ニュアンスはいつも会話をしていないとわかりませんね。 この作文をしていて、アメリカのファミレスのメニューは、日本と比べて crispy, chill, juicyなど形容詞が豊富で、家族で辞書で調べたりして 結構勉強になったことを思い出しました。

    ★★★★★
  • si

    si

    ありがとうございます。最後の文はdepending on もぴったりですね。色々な言い方を自分でも使えるようになりたいと思っています。また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • stylishidea

    stylishidea

    今回もとても丁寧で、学びになる添削をありがとうござました。より良い英文を書く文法や表現の使い方、とても参考になりました。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 volumeとamountの使い方の違い、勉強になりました。 日本語で「すごいボリューム」という表現は和製英語なのですね。 アメリカにいた時、White Catsleというハンバーガーショップで、ハンバーガー10個をオーダーし、 次々と全て食べてしまったアメリカ人を見たことがありました。 ちょうど、この写真のような人で、この店のハンバーガーは比較的小さいのですが、 びっくりしたのを覚えています。

    ★★★★★
  • yoshi1

    yoshi1

    Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。  先日ハワイでの火山の噴火がテレビで報じられていましたが、ここ数日の経過については目にしていません。 アメリカ国内では大きな話題となっているのでしょうか。  街を歩いていると感じるのですが、日本にはラーメン屋さんが多いですね。 十年以上前に初めて豚骨ラーメンを初めて食べた時にはそのくせのある匂いがとても嫌だったのですが、紅しょうがを入れることで何とか食べる事が出来ました。 日本国内でもこの様な体験をする事がありますので、Tomomi 先生が渡米された時にはさぞかし食べ物に対するカルチャーショックを受ける様な体験があったのではないかと思っています。  またお会い出来る事を楽しみにしています。

    ★★★★★

講師一覧へもどる

ページTopへ
新規メンバー登録・今なら無料登録で100ポイント(1,200円相当)プレゼント中!
無料メンバー登録
TOEIC(R) and TOEFL(R) are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS). This website is not endorsed or approved by ETS.
英検(R)は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
当サイトに記載されている会社名、学校名、サービス名及び製品名等は、各社の登録商標または商標です。