Tomomi様 添削いただき、ありがとうございます。 「覆う」は、mask か coverか悩んだ末にmaskを選んだのですが、 coverはprotectに近いイメージを持っていたので、ハズレの方を選んでしまいました。 最近、仕事で中国語の書類を見ることがよくあるのですが、読めないし話せないながらも、 単語が漢字なので、それらを拾い読むことで、書いてあることのイメージは頭に入ってきます。 漢字の読み書きが出来る日本人ならではのアドバンテージだと思っています。
今回の長文につきましても、 とても丁寧で分かりやすい解説をありがとうございました。 Taka
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 地球温暖化の影響であるのでしょうが、日本でたまに竜巻が起こったり、雹が降ったりする事があるようです。 私はテレビでその出来事を知ることがありますが、実際に体験した事がありませんので実感がわきません。 地域によるのでしょうが、アメリカでも竜巻などが発生する事があって、その対策として避難所が設けられている所があるそうですね。 なんだか怖そうでな感じがします。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
今回も大変わかりやすい解説をありがとうございました。 引き続き頑張ります。 Taka
ありがとうございました
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 半年に1回くらいしか出ない、ノーミスでとてもうれしいです。 肯定文の中でhowを使う方法や、That's whyで始める文はいずれもTomomiさんから教わったものです。 (最後の文は、That's whyを使ってみたくて結論の復唱になってしまいました) 我々の住んでいたシンシナティでは、4~5月にトルネードが来るので、我が家の地下室には「防災部屋」がありました。 窓がなく、分厚い壁に守られた水道、トイレ、電源も完備した部屋で、日本なら小家族でここに住めるかも知れません。 中から鍵を掛けられることから、強盗が来たときの逃げ込む用途もあるようでした。 我々は念のため、ここに水と簡易食料を備蓄しておりましたが、使わずに済んで良かったと思っています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文では、「夢を見る、整理する」「記憶を管理する」などの動作を伴わない脳内の活動を表現する必要があり、 動詞の選択がポイントでした。 日本語からの直訳でwatch, sort out, manageなどの動詞を選んでしまいましたが、 教えていただいた、ー「夢を見る」はwatchでなくてhaveが適しているー などは、今回の作文でまさに学びたかったことです。
今回も大変丁寧で分かりやすい解説をありがとうございました。 Taka
丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。細かいニュアンスもとても良くわかりました。 時制をしっかりマスターできるよう、取り組みたいと思います。また、宜しくお願いします!
今回も大変分かりやすい解説と、例題I'm sorry ,but~をありがとうございました。Taka
丁寧な添削をありがとうございます!
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では多くの地域が梅雨入りをしました。 あまりたくさん同じ場所に咲いているわけではないのですが、時折あじさいが咲いているのを目にします。 雨の中で咲いている様子はとても綺麗で、雨のせいで暗い感じを与える風景を明るくしてくれて、見ている人に元気を与えてくれる気がします。 アメリカではあじさいは咲いていますか。 私は今までほとんど購入した事はないのでが、日本では花の種を販売しているようです。 多分花屋さんや園芸屋さんで取り扱っていると思うのですが、アメリカでも花の種を販売しているお店はありますか。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
添削ありがとうございました。
今回も大変良い勉強になりました。 ありがとうございました。 Taka
丁寧な添削と解説、他の例示表現を記載していただきありがとうございます。必死に辞書をめくりながら表現を探して記載しただけですので、まだまだ瞬間的には文法も単語もでてこないです。homeが前置詞に意味も持つということは初めて知りましたので勉強になりました。ありがとうございました。