Tomomi様 添削とコメントありがとうございました。 rainのaを付けるケースと付けないケース、とても興味深いです。 I have planned on doing something outside について、何故onが必要なのかよくわからなかったので調べてみたら、 planは不定詞しかとれない動詞だったのですね。 不定詞/動名詞の使い分けもとても悩ましいです。 planning to do somethingとplanning on doing somethingのニュアンスの違いについて、 ある英文サイトに以下のような説明がありました。 正しいのかどうかわかりませんが、TOEICの点数などよりも、こういう感覚を身につけたいと思っています。 "[He is planning to do something.] We are not sure what he is planning, but we know he's going to do something!" "[He is planning on doing something.] We are not sure what he is planning, and we are not sure he will actually do it, but we are pretty sure he will at least make an attempt to do something."
どうもありがとうございました。言いたいことが概ね伝わったようで、よかったです。また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いします。
先生のメッセージにいつも励まされています。 引き続きよろしくお願いします。 Taka
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 is just being loaded onto an ambulance は、今読むと自然に理解出来るのですが、 書いていた時は、進行形と受動態を組み合わせる(=be動詞を並べる)事にすごく不自然さを感じてしまい、 justを付けることで進行形っぽくごまかしてしまいました。 自分でもなぜそのように考えたのかよくわかりません。 確かに、敬語は普段から使っていないと舌がもつれます。 英語も同じで、writingはまだ辞書が使えますが、speakingで簡単な単語が出てこないことが 最近よくあります。
今回の解説でも頭の中を整理することができました。 ありがとうございました。 Taka
丁寧な解説と色々な類義語の例示が分かりやすく、とても参考になりました。 ありがとうございました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 たまに週刊誌を買う事がありますが、多くの人達の興味を引くような内容が多いですね。 どれくらいの割合で真実が入っているのだろうかとも思いますが、売れると言う事はそれなりの需要があると言う事だと思います。 値段は400円位ですが、少し高いと言えば高い様に感じます。 アメリカの週刊誌の事はあまり知りませんが、日本でも有名な週刊誌は「News Week」や「Time」ですね。 Tomomi 先生もお読みになったりしますか。 電子版があればより気軽に読めそうですね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 no need は、おっしゃる通り、普段の会話では1つの動詞(needの反対)として 使っていたので、文法的にはhave 等の動詞が前に必要との認識がありませんでした。 don't need とすべきだったかも知れません。 今回ご指摘いただいた中で、fitness club や go on a dietなど、アメリカで生活していた時には 自然に出ていた単語が出てこなかったことに少しショックを受けています。 やはり、生きた英語に接していないとどんどん退化するようです。
今回も細かな表現方法まで解説いただきまして、大変勉強になりました。 引き続きよろしくお願いします。 Taka
Tomomi 先生 添削ありがとうございます。 大変、勉強になります。 また、よろしくおねがいいたします。 Yoko
今回も大変わかりやすい解説で勉強になりました。 Taka
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 safari vehicle six people are on...こんな表現が自然に出来るようになると、 英語初心者ではない感じで良いですね。 教示いただいた通り、なぜ英語には「見る」にたくさんの単語があるのかいつも思いますが、 日本語でも、覗く、凝視する、盗み見る...などあるので同じことなのかと。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 先日100円ショップへ行きまして、ノート等を購入しました。 日本ではダイソーとキャンドゥと言う2つの100円ショップが幅をきかせています。 品揃えはかなり充実していまして普通の買い物なら、かなりの割合で100円ショップで済ます事が出来ます。 これらはとても便利で、多くの日本人が利用しています。 似たようなお店はアメリカにもありますか。 ロシアでワールドカップが開催されていますね。 大きなスポーツの祭典は世界的に大きく取り上げられて、話題になることが多いですね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
今回も大変分かりやすい解説をありがとうございました。 楽しい週末をお過ごしくださいませ。 Taka
添削ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。