いつもありがとうございます。 1.uniforms ではなく、この卒業式に着るものは日本語でもガウンというのと同様、gownsなのですね。 2.finishは何かをやり終わるという意味で、endは単に終わったという感じ、よって式が終わったとすると 式自体がやり終えるものではないため、end で良いのですね。 3.be delighted / be glad / be pleased という形で嬉しいという表現となるため、be動詞が必要ですね。 勉強になりました。 これからもよろしくお願いします。
丁寧な添削、ありがとうございます。
Tomomi講師様 添削ありがとうございました。 though は文中で使い、 Although, Even though は文頭で使う、ですね。 覚えておきたいと思います。 版画 wood block print が、なんだか覚えられない単語です。 なんでだろう。。 関東はそろそろ梅雨入りです。 またよろしくお願い致します。 Oo.lochness
丁寧な添削、ありがとうございます。
丁寧な添削、ありがとうございます。
添削ありがとうございました。「参加する」の使い分け、良く理解できました。
Tomomi先生 どうもありがとうございました。 また復習しておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
たくさんの例文も併せて教えていただき、ありがとうございます!またよろしくお願いします!
丁寧な添削、ありがとうございます。
添削いただきありがとうございます。 類似表現をあげてくださったことで他の表現方法も知る事ができたので良かったです。 間違った箇所だけではなく、できているところも含めて取り上げてくださりお褒めの言葉にとても嬉しく思いました。先日行われた英検S-CBT準1級の不合格結果に落ち込んでいたのですが、また頑張ろう!と気持ちになりました。ありがとうございます。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 front glassが和製英語だというのは認識していたのですが、front window はOKだと勘違いしておりました。 写真描写は、頭の中の考えを伝えるような作文よりも書きやすいと思いましたが、時制が曖昧な部分が出てしまいました。 過去の出来事として写真を見る目と、写真を通して目の前で起こっている事のように捉えてしまう目が混在してしまっていたようにい思います。 アクセルとブレーキの踏み違いは、いろいろな事故報道を見て自分ではあんなこと絶対にありえないと思ってはいるのですが、パニックになった時にはどうなるかわからないので、車の運転時には十分注意したいと思います。
Tomomi先生 どうもありがとうございました。 Interact with a smileの使い方はじめて知りました。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「オフィスに行かなければ出来ない仕事」の英文で、教示いただいた we have something that needs to be done at the office の表現は勉強になりました。 確かに受け身にする必要ありますね。 家に居場所がない人達というのは日本の住宅事情からなのか、家でのお父さんの立場が弱いのかわかりませんが、どの職場にも1人はいるように思います。 聞くと、「連休がいちばん辛い」と言っておりました。 アメリカ人には信じられない話でしょうが、本当に気の毒です。
丁寧な添削、ありがとうございます。
いつも添削ありがとうございます。電車に対して使う resume / suspend / cancel は覚えておきます。詳しいご説明ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。