今回も勉強になりました。 ありがとうございました。 Taka
この度も分かりやすく解説頂きありがとうございました! 今後ともよろしくお願いいたします。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 これから暖かくなって行くのだと思っていましたら、昨日(4月10日(水))は雨で1日中すごく寒かったです。 暖かいことのありがたさが嫌になるほど分かりました。 昨日ほどではないですが、今日も寒かったです。 そちらでは暖かくなるとうさぎやアライグマなどの小さな哺乳類を見かける事が多くなりそうですね。 自然が豊かそうなので、そのような動物がいるのではないかと勝手に想像しています。 日本では外来種であるアライグマが繁殖し、農作物に被害を与えて問題になっています。 ペットとして飼っていたものを、飼いきれないなどの理由で捨ててしまった事などが原因の様です。 こちらでは鳩を時々見かけます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
丁寧な添削のほど、有り難うございます。
引き続きよろしくお願いします。 Taka
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 冒頭のIn this fiscal yearは、設問文通りでもありますが、名詞を単独で置くのに違和感を感じてしまい、 前置詞を付けたくなってしまいました。 2番目の文の表現について、質問を入れさせていただきましたので、お願いいたします。
時制の使い方など、とても参考になりました。 ありがとうございました。 Taka
この度もご指導頂きありがとうございました! 今後ともよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文は、捉えどころがなく、動きもなかったので難しかったです。 特に、石畳の石の間から草が出ている様子をどう書いたら良いかが思い浮かばず、 weed(雑草)で良かったのかも含めて苦肉の策でしたが、添削いただき勉強になりました。 後半の、石の壁のbe finishedは、「仕上げられている」という意味で使いました。 アメリカで、地下室(basement)がfinishされているという表現をよく耳にしていたので。 でも、この場面はcoveredの方が的確ですね。
解説を読んで頭の中がクリアになりました。 ありがとうございました。 Taka
この度もご指導頂きありがとうございました。これからも英語学習に励んでまいります。今後ともよろしくお願いいたします。
添削ありがとうございました。 様々な表現方法を提案頂けたので、幅を拡げるためにも復習していきたいと思います。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削をありがとうございました。 日本では「オレオレ詐欺」や「振り込め詐欺」が後を絶たないですが、日本特有の感じを受けます。 アメリカでは日本と家族関係が異なりますので、このような詐欺はあまり起こらないのではないかと思っています。 先日このような詐欺団がタイで摘発され、ニュースで大きく取り上げられました。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
この度も御指導頂きましてありがとうございました。お褒めいただき嬉しいです! これからも頑張りますので引き続きよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 途中のwould had...は、いろいろ修正した結果、変になってしまっておりました。 最後の2文、「2世代前の人間になってしまった」「明治生まれの人を見るのと同様」は、 私にとっては難しい作文でしたが、添削いただき勉強になりました。