Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 以前アメリカ人から、 「merit and demerit という言い方はあまりしない。pros and consを使うべき。」 と言われたことがあり、こちらを使うようにしておりますが、 この単語、一つのメリット/デメリットを言うならpro and conと言っても良いのか? その場合は、aを付けるべきなのか? よくわからない単語です。
いつも、丁寧な解説とアドバイスありがとうございます!!先生の温かいアドバイスのおかげでモチベーションが上がります!!これからも頑張ります!!
いつも丁寧な説明ありがとうございます。
唯一無二のものには定冠詞をつける、覚えておきたいと思います。 ありがとうございます!
Thank you for your explanation! Have a nice week, too!
たくさん代替表現を挙げてもらって、勉強になりました。 ありがとうございました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では気温が日によって上下していますので、体の調子を崩していまう人達が多そうです。 昨日は真夏日の地方が多かったのですが、今日はそれ程気温が上がっていません。 この様な時には、天気予報を見て次の日の服装を考える必要がありそうです。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 添削結果を拝見して、「またやってしまった!!」という感じです。 french flies(蠅)では、さらに胸が気持ち悪くなりますね。 他にも、flesh meatやas bellow(as below)など、LRに関するスペルミスが多い(しかもスペルチェックで引っかからない) ものがあるので、気を付けたいと(いつも)思います。 日本語の「フレッシュXX」は、fleshの発音だと思うのですが、外国人にはどう聞こえているのか気になります。
この度もご指導頂きありがとうございます。 省エネの様々な表現や、「対策」に形容詞をつけるとより分かりやすくなるなど、大変参考になりました! 今後ともよろしくお願いいたします。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 土日でしたので、撮りためてあったテレビ番組を見ました。 興味深く見れて良かったです。 やはり娯楽は必要だと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
I really appreciate that you always check my sentence quickly!
この度もご指導頂きありがとうございます。物語の時制の現した方についても良く理解できました。 今後ともよろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 最近、節をつなぐ接続詞andが抜けてしまうミスが出るようになりました。 今回のThe sofa is not so large, maybe it is for two or three people.などは、 日常の話し言葉だとこのままandを入れずに話してしまっているように思います。 話している感覚で英文が出てきているのは作文に慣れてきた証拠かも知れませんが、 注意しないといけないですね...
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 先日バスに乗っていましたら、冷房が入っていました。 寒く感じましたので、冷風の吹き出し口を閉じてしまいました。 やはり冷房には、まだ早い時が多い様です。 またお会い出来る事を楽しみにしています。