筋肉痛といっても、言い方はたくさんあるんですね!! 勉強になりました。 添削、ありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 最初の文、his is a picture of a show-window seen from the inside of a store. の、seenは、sceneに訂正いただきましたが、このseenは、次の文のdisplayedと同様、 seeの過去分詞で、show-windowを修飾して「(店の中から見た)ショーウィンドウ」 を表現したつもりでした。
類義語の表現、目から鱗でした。 これからもよろしくお願いします。 Taka
この度もご指導頂きありがとうございました。 朝の勉強は気持ちが良いですね。これからも継続してまいります。 今後ともよろしくお願いいたします。
予定よりも早く添削回答を頂きありがとうございます。どう伝わるか、印象の違いや文法に関する部分まで詳しく教えていただきありがとうございます。励みになります。今後ともよろしくお願いします。
丁寧で迅速な添削をまことにありがとうございました。これからも頑張ります。 I`ll keep on trying!!
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 This my xxxx は、日本語の感覚「この私の...」で書いてしまいました。 会話でも無意識に言っていそうなので、注意したいと思います。 私もアメリカで暮らしてみて、オフィスは土日、休日で人がいない時でもエアコンつけっぱなしだし、 家もセントラルヒーティングで誰もいない部屋まで冷暖房が行き渡ってしまうし、 この国は無限に使える資源の上に成り立っているのだな~と感じておりました。
この度もご指導頂きありがとうございました。 また、教えて頂いた言い換え表現 I become thrifty or thriftless depending on situations. は覚えやすいので、しっかりマスターいたします。 いつも沢山の別の表現方法を教えて頂きありがとうございます。 Tomomi先生の丁寧なご指導を頂き大変勉強になっております。 こちらこそよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。 また頑張ります。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文は、難しくはなかったのですが、細かいミスが多く出てしまいました。 最上級の前のtheや接続詞andなどは、構想段階では頭にあったのに、入力する際に 漏れてしまっておりました。 I don't do hard は、hardを形容詞で使うか副詞で使うかを考えた結果、 直前にAs for the exerciseがあって主語は明確なので、「ハードにはやらない」と単に動詞を修飾すれば通じると 判断し、副詞として表現しました。 動詞はdo ではなく、workとかの方が良かったかも知れません。
受動態の使い方、参考になりました。 ありがとうございました。 Taka
この度もご指導頂きありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。
この度もご指導頂きありがとうございました。 簡単な表現で英作文しましたが、完璧と言って頂けて嬉しかったです。 プロフィール写真は8年前のもので今はもっと老けていますが....Tomomi先生がきちんとプロフィール写真を出して下さっているので、とても信頼できますし安心できています。 他の先生でご自身のお顔を出しておられる方はあまりおられませんので...そのように思われる生徒さんは多いと思います。Tomomi先生の誠実さがよく分かります。 いつもありがとうございます! 今後ともよろしくお願いいたします。
何度も質問してしまい申し訳ありません。よく理解できました。 どうもありがとうございました。
「持っていく」「運ぶ」の単語の使い分け、とてもわかりやすいです。 ありがとうございます。