Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 featureは可算名詞だったのですね。 不可算のような気がしており、間違えてしまいました。 今回の新製品は、お店の様子を見てもあまり盛り上がっていないような気がしました。 また、各キャリアの料金プランが複雑過ぎて、一体本体価格はいくらなのか? さっぱりわかりませんでした。
添削ありがとうございましす。 「~に関して」の英語表現っていろいろあるんですね!英文メールとかで、いつか使えるように覚えたいと思います。 「差し支えなければ」の"If you don't mind"などもおさえておきたいと思います。 またよろしくお願いします。
この度もご指導頂きありがとうございました。 Tomomi先生の素晴らしいご教授のお陰で、楽しく英語学習を続けることが出来ております。 これからも頑張ってまいります!
いつもありがとうございます。見た目という単語もたくさんあるのですね。また、私が間違えたように似ているけど、全然意味の違ってくる単語もあって、面白いような、覚えるのが大変なような気になりました。一つひとつ教えてもらった時に覚えていきたいです。
いつもありがとうございます。きつく聞こえてしまう言い方、気を付けないといけませんね。それと、否定文の時は、andではなくて、orですね。不確かなまま使っていたのですが、よくわかりました。
本日もありがとうございました!
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 今年のNHKの大河ドラマは「いだてん 東京オリムピック噺(ばなし)」ですが、加納治五郎を演じている役所広司が英語を話す場面が時々出て来ます。 太平洋戦争より前の時代に本当に英語を話せたならば、それはすごい事ではないかと感じてしまいます。 ドラマは例え史実に基づいているとしても脚色をしてあるのでしょうから、加納治五郎が本当に英語を話せたかどうかは不明ですが、その当時でも国際社会に出ていくためには英語は心強い武器になったのであろうと思いました。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 getの使役用法は、やはり難しいです。 getは本当に用途が多くて、手ごわい動詞の一つです。 「孫と一緒にいる時間」...日本語だと簡単なのですが、英作文はかなりの時間を要しました。 the time to be together with their grandchildren で間違っていなかったようで、良かったです。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「代休」は英語で何て言うのか? alternative day off かな?と思って辞書で調べたら、 compensatory leaveという言葉があって、「かなり固い表現」と思いながらも使ってみました。 教示いただいた、the day off to make up for ....という表現、とても自然で気に入りました。
この度もご指導頂きありがとうございました。 引き続きよろしくお願いいたします。
oldは失礼に聞こえることがあるのですね! 意味が伝わる文とするだけではなくて、そのような情報はとても有難いです。 ありがとうございます。
この度もご指導頂きありがとうございました。 出来なかったところを注意してまいります。 今後ともよろしくお願いいたします。
今回もありがとうございました! 質問への回答もありがとうございます。
Tomomi先生、ためになる添削をありがとうございました!しっかりと復習して自分のものにします。またよろしくお願いいたします^^
この度もご指導頂きありがとうございました。 質問の回答もありがとうございます。大変よく理解できました。 励みのお言葉を頂きましたので、これからもますます頑張れます! 引き続きよろしくお願いいたします。