Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は仮定の話で、ふだんあまり使わない言い方が多かったので、前置詞の間違いも結構ありました。 仮定法過去のbe動詞がwereになるのは頭ではわかっていてもいざとなると使えないことが多いです。 特に会話となるとまず対応出来ていないように思います。
丁寧な解説を付けてくださり、有り難うございました。
丁寧な解説を付けてくださり、有り難うございました。
今回も分かりやすい解説ありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございます。 この設問では、Have you ever embarrassed yourself と、過去の経験を聞いていましたが、 「経験が無い」と答えたあとは、自分の状況の説明なので現在形が適しているとは思ったのですが、 途中で時制を変えるのが良いのか迷ったのと時制の一致を気にしたため、変な文になってしまいました。 embarrassedやintoxicatedなどは、馴染みのない単語だったので使い方がよくわかりませんでした。
ありがとうございました。最後まで頑張っていきたいと思います。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回も、不要なのにtheをつけてしまったり、必要なのにつけなかったり、 冠詞は難しいです。 特にlife-spanや global environmentなどの形のないものが「特定されている」かどうかの 概念が良く理解出来ていないのだと思います。
どうもありがとうございました。
a ,the の付け方、単数・複数形のご指摘いただき、理解が深まりました。ありがとうございます。
Tomomi先生 先生より提案された表現が参考になりました。 too は口語的、文章ならalso, as well を使うなど、また as well は文章の最後につけるということもこの度 認識しました。 今後とも宜しくおねがいします。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では冬にみかんを食べる家庭が多いと思います。 大分以前には箱の単位でみかんを買っていましたが、食べ切る前に腐ってしまう物が出て、他のみかんも悪くなってしまう事がありましたので、より少ない量のみかんを買いまして食べ切りましたら新たに買っています。 日本の冬みかんはアメリカのオレンジよりも皮が薄くて柔らかいので剥きやすいです。 そちらでも入手出来るかどうかは知りませんが、私は子供の頃から食べていますので日本の冬みかんがアメリカのオレンジよりも好きです。 育った環境により、食べ物の趣味も変わるものだと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
ありがとうございました。
Tomomi様 いつもお世話になっています。 質問回答ありがとうございました。 スペルミスとは全然気付きませんでした。 これから気をつけます。
ありがとうございました。 特にsubmittedを入れてもらったあたりが、とても自分の意図の伝わる文になりました。
添削ありがとうございます。 表現や単語がうまく使えて良かったです。 また詳しい解説もありがとうございます。 コンマを使った名詞の同格表現について、適切にまた使えるよう覚えておきたいと思います。