いつも的確なアドバイスをくださり、とても分かりやすいです。 私は、文法があまり得意ではないので、これからもよろしくお願いします。
初めての利用でしたが、丁寧な解説とメッセージありがとうございました。this等の場合に前置詞が不要とのご指導は勉強になりました。まだまだ初心者ではありますが、引き続き精進してまいりたいと思いますので、ご指導のほど宜しくお願いします。
ありがとうございます。 日本語で言う、10点中何点。 初めて表現しました(笑) 詳細ありがとうございます。 喋ろうと思った瞬間、アレ⁈なんて表現するんだろう⁈と思う感覚は、日本語を習得する時も感じていたのでしょうが、大人になって一つずつ言葉が自由になるって幸せですね。 心が自由になります。 又、よろしくお願いします。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 私はたまに週刊文春等の週刊誌を買います。 読んでいると面白いのですが、毎週購入しますと少し高くつきますのでそれはしません。 そちらのアメリカの雑誌は、"Time","News Week","People"くらいしか知りませんが、書店がだいぶ減っている様ですので、定期購読をする人達も多いのではないかと思います。 雑誌や書籍にとっては受難の時代なのかもしれないですね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は、「前屈み」や「姿勢」など、普段使わない単語がいくつかあったので、 辞書で調べて作文しましたが、体の状態を英語で説明するのはとても難しいです。 アメリカでクリニックやマッサージに行った時も苦労しました。
いつも丁寧な説明ありがとうございます。
Thank you for your advice!
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 お正月も過ぎ、日本では多くの人達が普段の生活に戻っている様です。 正月太りの人達も少なくはないのでしょうが、運動をすれば多くの人達が体重を減らし、元通りになるのではないかと思います。 私は正月も関係なく運動不足でありますので、少し運動をしなくてはならないと感じています。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
初めまして。この度は丁寧な添削を有難うございます。何度も音読したり読み返して 同じ間違いをしないように気を付けたいと思います!また機会がありましたらよろしくお願いします!
ありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「どこでもドア」の説明で、日本語だと、「どこへでも行けるドア」で通じますが、 そのまま英語にすると、おっしゃる通り、ドアが移動するように聞こえてしまいますね。 日常の英会話でも、主語を省く日本語の癖によって間違って伝わるケースもありそうなので、注意が必要と思いました。 我々も、在米中は英語版のドラえもんを見てました。 英語の勉強にちょうど良かったのです。 ただ、欧米では、「ジャイアンによる日常的ないじめ」、「のび太が何でもドラえもんに頼り自分で解決しない」という点が、 子供の教育上良くないという意見があって、放映には消極的だったということを聞いたことがあります。
添削ありがとうございました。様々な表現があるのですね。とても参考になります。またよろしくお願いします。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 アメリカでは、コーヒー好きの人達がとても多いと聞きます。 彼らのこえた舌には、日本のインスタントコーヒーはどの様に感じられるのだろうかと思います。 私は子供の時にはコーヒーをそんなに頻繁には飲まず、砂糖をたくさんいれて飲んでいた様に記憶しています。 それが原因かどうかは分かりませんが、私にはインスタントコーヒーと豆でいれたコーヒーの違いが良く分かりません。 ですのでコーヒーの味の分かる人達に、少し憧れの様な感情をいだきます。 アメリカはコーヒー大国と言えるのでしょうね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
丁寧なご添削をありがとうございました。単語も細かいニュアンスを教えていただき、大変分かりやすかったです。教えていただいた表現を使って、新しい課題に挑戦したいと思います。今後とも何卒よろしくお願いいたします。
添削ありがとうございます。 自分では気づけない点や曖昧なところを指摘訂正いただくことで、納得しながら理解できました。 まだまだ同じようなミスを繰り返すかと思いますが、またよろしくお願いします。