

ありがとうございました。

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本の横浜に多分まだ停泊していると思われますクルーズ船のダイアモンドプリンス号ですが、多分死者も出たと思われるその悲劇で、その死者数では比べ物にはなりませんがタイタニック号を少し連想してしまいました。 多分高額のお金をかけて乗船したと思われます船旅で、今回の様な被害に遭いました事は大きな災難だと思います。 アメリカ人の方達も乗船されていた様ですね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は、可算/不可算名詞のミスが1点と、惜しかったです。 songが可算で、musicになると不可算というのは、なんか違和感がありますが、 英語の法則なので、触れる機会を増やして慣れるしかありません。

ありがとうございました。 指摘くださったところ、全て良く分かりました。いつも気を付けたいと思います。又色々おしえてて下さいませ.

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 アメリカには様々な人種の人達が住んでいますので、テレビ番組が多くの言語の中から聞きたい言語を選ぶ事がありそうですね。 また新天地を求めて多くの他国からアメリカへ来た人達は、言葉の問題で就労が難しい事も多くありそうだとも思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 debateの議題に対して「肯定する側」「否定する側」を英語で何と言うのかがわからず、辞書で調べて proposition/opposition という単語を選んだのですが、pro and conでも良かったのですね。 pro and conは、利点/欠点だと思っておりました。 アメリカでは、学校のカリキュラムでdebateの訓練をさせていると聞いたことがあります。 アメリカ人の論理的な思考、議論になると自信に溢れた言動になるのは、 これらの訓練の成果ではないかと思っています。

どうもありがとうございました。

添削ありがとうございました。 初めてvaccinateという単語を使ったので、詳細な使い方を教えていただけて助かりました。 今後もよろしくお願いします。

いつもありがとうございます。

Tomomi様 早速の添削ありがとうございました。 数量の表現、これまでもやっとしていた部分がすっきりしました。 今回はヒントも見つつ挑みましたので次回はヒント見ずにチャレンジしたいと思います、、、 この度はありがとうございました! gainsboro89936

添削ありがとうございます。 詳しい解説と言い換え表現がとてもためになります。 ありがとうございました。

ありがとうございました。

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 もうご存知かもしれませんが、今年の東京オリンピックのマラソンとサッカー等は札幌で開催されるそうです。 北海道にお帰りになった時にそれらの開催地を訪れる機会がありましたら、少しだけオリンピック気分が味わえるかもしれませんね。 またオリンピック開催まであと半年もありませんね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

Tomomi様 早速のご添削をありがとうございます。 電車に乗るをどのように言えばよいのか、常に迷っていたので、 コメントを頂き、大変ありがたいです。 また、お願いします。

先生からの添削、早速確認致しました。 懇切丁寧なご指導、誠に真にありがとうございました。 何度も読み返し、自身にとっての貴重な糧としながら、今後も英語の学習に力を入れて参ります。 このような、個々人に合わせた一流のご指導は、やはりAIロボットでは不可能でありましょう。 教育は、ロボットに任せきるのではなく、やはり一流の教育者からのご指南を、仰ぎたいものであります。 ありがとうございました。