添削ありがとうございました。byはそれまでに終了している、untilは続いているのですね。ありがとうございました。 また使いながら覚えていきたいと思います。(へたに考えてしまうとどんどん混乱していくかもしれません) またご指摘宜しくお願いします。
might as wellは日本語にするとそんな感じなのですね。理解としては当たらず遠からずといったところみたいですが、先生の書いてくださった表現の方が自分としてもぴったり来ました。ありがとうございました。 年末年始もお休みされないのですね。私が先生にお世話になり始めてから一度もお休みされてないように思いますが……無理なさらないでくださいね。時間が決まっているわけではないので返却時間が遅れても問題ありません。 私も休まずと言いたいところですが、年末年始、家族のこともありできるかわかりません。なるべく時間見つけて短い簡単なものでも入稿して英語途切れさせないようにしたいなと思います。またよろしくお願いします。
お忙しい中毎日ありがとうございます!今回は表現についてコメントありがとうございました。oneとitはそのように違うのですね。他の部分もなるほど~と思いながら読みました。日本語のイメージをそのまま英語にしようとしてしまっているなと感じます。またよろしくお願いします。
言い訳ばかりの内容でお恥ずかしいです。同じようなことが起きたので少し深めるチャンスかもと思い、他に書きたいことがなかったのもありこのテーマで行きました。句動詞のこともありがとうございました。 直近の質問と被りますが、イギリスではgetの過去形・過去分詞ともgotで、アメリカ英語ではget-got-gottenなのですね。だからどちらでも間違いではないのですね。私は以前オンライン英会話でCallan methodを少し習ったことがあり、その時にイギリス英語だったのでgotに違和感がなかったのかもしれません。ですが、学校で習ったのも辞書もアメリカ英語なので(恥ずかしながらあまり両者の違いの意識をしていませんでした)引っかかったのだと思います。謎が解けてよかったです。ありがとうございました。
おはようございます。お忙しい中同日に二回分もお世話になりありがとうございました。 2文目の語順がたしかにすっきりする!と思いましたが、自分では思いつきませんでした。ゲームを考え出した。が基本で、そこにくっつけていく感覚ですね。あと、 turn out all right =すべてうまくいくという表現も知らなかったので勉強になりました。
こんにちは。今日も添削ありがとうございました。 指先は the tip of one's of fingerと表現するのですね。知らない単語は調べないと書けないのでまず調べるのですが、中途半端に思い込んでいるといけませんね。勉強になりました。the floor of my room 、納得できます。冠詞、気長に気長に馴染んでいこうと思います。これからもご指摘宜しくお願いします。
今日もありがとうございました。本の名前には冠詞は不要なのですね。勉強になりました!またよろしくお願いします。
いつもお世話になっております。この回のスターを送り忘れてましたので、時間はたってしまいましたが送ります。すみません。先生のメッセージに書いて頂いたことを読んで、日本語も英語も同じように言葉で、その奥の深さの広さと手強さを感じました。特に、意図した意味ではなく全く違う意味として伝わってしまうことは避けたいところです。ありがとうございました。
今日もありがとうございました!お察しの通り冠詞苦手です。教えて頂いたことを実践で練習していこうと思います。またご指摘よろしくお願いします。
こんにちは!今日もいろいろ教えて頂きありがとうございます。ここのcouldは時制の一致を受けないんですね。時制、考えるほどに難しいです。またご指摘宜しくお願いします。
お気遣いありがとうございます。関係詞の説明もありがとうございました。Where = in which など勉強になりました。使う機会がでてきたらチャレンジしてみたいと思います。まだまだ理解は浅いと思いますので、その都度指摘して頂けると嬉しいです。またよろしくお願いします。
おはようございます。日曜日にもかかわらず今回も素早い添削ありがとうございました。 結果を見て、表現はいろいろある、正解は一つではないんだなと感じました。ただ、どれを選ぶかでどんなイメージが伝わるかが変わってくる場合もあると思うので、より自分がしっくりとくる表現ができるように将来的にはなりないなと思いました。 英語は(本当に当たり前ですが)1教科ではなく人の話している言葉ですね。またよろしくお願いします。
今日も添削ありがとうございました。第一文、calledで良かったんですね。「~という名の本」と書きたくて、初めcalledも浮かんだのですが、それだと~と呼ばれているになるのかなと思いnamedにしましたが、それもそれで名付けられたというのもなんだか違うと悩みました。解決してよかったです。最後の分のThough とbut も確かに重複してましたね。ご指摘ありがとうございます。 先生もこの本をお持ちだとか。勝手に親近感を持つとともに、先生のようなプロの方も手に取られる本だと思うとなおのこと頑張って取り組みたいと励みになりました。 またよろしくお願いします。
今日も添削ありがとうございました。ATMで良かったんですね。 先日質問を出したところ早々に返信して下さってありがとうございました。返信したかったのですが、書きこんだ場所をよく見たら質問欄だったので、ここでいいのか疑問に思い、他の所を見て戻ってきたら消えていました。なので重複するかもしれませんがこちらに書きます。 納得しました。過去完了と現在完了のとらえ方を確認できて良かったです。ありがとうございました。 また次回もよろしくお願いします。
添削ありがとうございました。 他の表現を教えてくださり、勉強になりました。 rarelyは知ってはいましたが、使ったことがなくて、こういったときに使えるんだと知りました。 ありがとうございました。