添削ありがとうございました。今回は出来事ではなく今日一日よく考えたことを日記に書いてみようと思いましたが、やはり思考を表現するのは(結果として少し背伸びをし過ぎてしまったところもあり修正にご面倒をおかけしましたが)難しくもあり、楽しかったです。私は仕事において自分自身の考えたイメージや概念を他人に伝えることが多いので、日本語の"思った"の裏側にある気持ちを別の日本語で言い換えてみるという方法は非常に有益な学びになりました。20年以上前に習ったであろう文法の意味が今理解できている気がします(涙)ので、解説を読みながら再度作文してみようと思います。また機会がありましたら宜しくお願いします。
丁寧な添削に感謝します。そして、そもそもピリオドの次にスペースを入れるルールを覚えていなかったので、私の方こそお手数をおかけしてしまい大変失礼致しました。でも、これで一生忘れないと思います!今回の添削の中でBecauseの使い方は目から鱗でした。非常に理解が深まりました。また、私が日本語でも表現しきれなかったニュアンスを汲み取って頂き、疑問がクリアになりました。ケアレスミスが私の根本的な性格の問題なのか英語力なのか新たな疑問が湧いてきましたが(そして嫌な予感もしますが)質問へのお答え含め、楽しく学習できました。また機会がありましたら、よろしくお願いします。
ご指摘、解説ありがとうございました。 博士論文を英語で書かれているとのこと大変心強いです。 冠詞と前置詞や時制などまだまだ、基礎がままならず、勉強しなきゃと思っております。 特に論文はしっかりとやらないとだめで。。 しっかりと身に着けていきたいと思います。 また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。