Shun先生、早速解説頂きありがとうございます。 いろいろな参考書でwill と be going toの違いを勉強し、大まかには理解できてもどこかすっきりしていなかったので 、今回細かく説明していただき、とても嬉しいです。また他の例文でも同じような質問することがあるかと思いますが、その際はどうぞよろしくお願いします。 Balloon18 すみません…送信できていないと思い、2度ボタンを押してしまったようです。
Thanks for sharing. 私もかつては同じ考えのもとにジムに通ってました。お金を払うことで行かなければと思ったものでしたが、会社からの補助金が出るようになってからは途端に行く回数が激減し、今は家でストレッチやワークアウトなどをしています。 ありがとうございました。
いつも的確なご指導ありがとうございます。大変勉強になります。 こういう題材も勉強になりますね。もう少し続けたいと思います。 引き続きご指導のほどよろしくお願い致します。
Shun先生 早速添削をしていただきありがとうございました。 菅氏はいつもご説明いただいているのにまだ忘れたりしてしまいます。成長が見られず申し訳なく思っております。 今回の台風は本当に凄かったです。様々な方面で影響が少なからず出ているようです。 塗装作業が終わるまで本当に台風にはご遠慮願いたいものです。 今回もありがとうございました。
添削ありがとうございます。 また冠詞を忘れてしまいました・・・気をつけます! 我が家は子供はもう大きくなっているので、こういったサービスを使う心配はもうありませんが、孫の世代にはもっとすごいことになってるのかもしれませんね。悩ましいです。
今回もありがとうございました。前置詞の使い方は、本当に難しいです。 自動詞/他動詞も間違えやすく・・・添削+説明で、よく理解できました。 台風は大型なのか、まだ雨風が続いています。穏やかな秋が待ち遠しいです。
いつも丁寧な説明ありがとうございます。
今回もありがとうございました。 質問の趣旨は先生の解釈のとおりです。推測になるのか疑問だったので、seemを使っても良いと理解しました。 気象予報士の資格ができてから、天気予報が気象予報士の知識比べのようになっているような気がしたので、厳しい書き方をしましたが、確かに海外の天気予報を放送してしまうと、今度は「国内の天気を詳しく解説してほしい」といった意見が出てきそうです。難しいですね。
分かりやすい解説をいつもありがとうございます!!もっと勉強したくなります。
Shun先生 いつも丁寧な解説とともに添削をしていただきありがとうございます。 質問にもご回答いただき勉強になりました。 いつものことですが、冠詞は迷います。 ただ今回は最後の文章の「the typhoon」を褒めていただいたのは嬉しかったです。 今回の台風は25年前と同じくらい強いらしく、台風の外側にかかるくらいの関東でも風雨が強いです。家の中にいても少し怖いくらいです。 それも今晩には過ぎ去るようですので、私としては早く塗装工事を始めてもらいたいです。 またご指導いただきたいと思います。 ありがとうございました。
添削ありがとうございました。 昔のことや、気持ちを表現しようとすると、詰まってしまいます。 またいろいろ教えていただけると助かります。
Shun先生 添削をしていただきありがとうございました。 動詞の受動態や前置詞の忘れをまたやってしまいました。 intoとinの使い分けも教えていただいて勉強になりました。 それにしても、クリスマスというのは、やはりキリスト教の国では 結構早くに準備をし始めるものなのですね。 日本のようにクリスマス商戦と称して直前にするのとは訳が違いますね。 これからもよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございます。gameとmatchの違いをよく理解できました。ビリヤードが強いのは素晴らしいですね。
ありがとうございます。attendanceという名詞を使うよりは文を使って説明する方がやはりベターですね。have becomeは致命的なミスです。失礼しました。
Shun先生、ありがとうございます。 和訳の内容が2つも抜けていることに気付かず、自分のあまりの不注意さに驚いてしまいました。次回は見直しをしっかりして入稿したいと思います。 今後もご指導よろしくお願いします。 Balloon18