ありがとうございました。改善していきます。
添削ありがとうございました。hometown に対する微妙な気持ちを表しきれず、はしょっているところを的確に指摘していただいてくださいます。 なんだかわけのわからない文だなと感じられたことを論理的に説明してくださっています。 文字どおり、uptown 坂の上 に住むことにより、自転車は使えず、駅からの上り坂は楽ではないので、何事も一面的ではないですね。
添削ありがとうございます。 on these sites とか on the internet とかの onの感覚がまだよくわかりません。
いつもありがとうございます。 冒頭の文章は、common に違和感がありました。 cliche にすると、良いのですね。 他の部分も含めて、とても勉強になります。 高級チョコレート、実は、昨日リンツを食べきってしまい・・・ インターバルを置こうか悩んでいるところです。
ありがとうございます。文章のつながりをよくするための副詞選びに結構苦労します。neverthelessは指摘されて、あ、そういう単語もあったなぁという感じだったので、次回からは出て来るようにしたいと思います。
いつもありがとうございます。 仕事が切羽詰まっていたのですが、頑張って書いて良かったです。 ほめて頂いた構文は、実際の場面でも使えるようになりたいと思います。 私が小学校の頃の子役は、今のようにキラキラしている感じではなく、 家族のために働いているような子もいました。 誰かがテレビに出ると、それじゃあ私も!と次々と劇団に入っていった ように記憶しています。 一人くらい有名俳優になる同級生がいるかと思っていましたが、 みんな一般人になりました。
添削ありがとうございました。なるべくヒント脱却をと思っています。和文英訳を始めたときは、ヒントの存在に気が付かず、自力でしていましたが、ある時見てしまい、あまりにのhelpfulさに味をしめてしまい、また頼りすぎはいけないかなと思いだしたところです。ヒントを見て正しい表現を使ってくださいと思われるかもしれませんが、お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
Would youとCould yoですが、WillとCanで考えてみると確かによくわかりました。 短い文ですが、仕事で使う機会が多いので、投稿させて頂きました。 いつもありがとうございます。
Shun先生 早速添削をしていただきありがとうございました。 先生のご指摘通り、たしかに足関係は二つで一つですね。後の文章では「legs」として違和感を感じなかったのに「knee」の部分で気付けなかったことが残念です。 ただ、訂正箇所が少なかったことは嬉しいです。 ちなみに恐らく夫は犬から同等と見られているようです(笑) 今回もお世話になりありがとうございました。 またご指導のほど、よろしくお願いします。
Shun先生、添削ありがとうございます。次回は、問題文の見落としがないよう気をつけたいと思います。Louisは、ワン・ダイレクションとフランス映画『たかが世界の終わり』の主人公から浮かびました。トンプソンは、ピアノの練習曲の作曲者からとりましたが、ルイ トムリンソンという名前にそっくりだったんですね。自分では気づかないうちに、耳に馴染んでいるのが面白いなと思いました。 Balloon18
より自然な英語になるように、そしてきちんと仮定法の基本用法だけでなく、時制のずれた仮定法が使いこなせるようにもう一度参考書で確認したいと思います。有難うございました。
ありがとうございます。halfwayの部分は、自分でもうまい言い回しが思いつかなかったので、勉強になります。引き続きよろしくお願いします。
丁寧な添削をありがとうございます。
ありがとうございます。大変勉強になりました!
非常に丁寧な解説にいつも感謝しています。