日本では感染も収まり、ワクチン接種率も60-70%に達しましたがマスクをつけない人はみかけません。 一日でも感染のことを考えずに早くマスクをつけなくてもよい日がくることを祈ります。
コメントありがとうございます。 英語圏の文化も言語学習を通じて学んでいきたいですね。
添削ありがとうございます。 closing pay differencesもreducing educational inequalityも日本語からは出にくい表現で非常に勉強になります。またよろしくお願いします。
添削だけでなく、励みや参考になるメッセージをいただき、ありがとうございます。さらにやる気になりました。
添削ありがとうございました。今回は時間がなかったので、短めのものにしましたが、複雑なものにも挑戦していきたいです。
添削ありがとうございます。 「〜のようだ」のような文のときにitを主語にする癖があったようです。 主語を適切に選ぶと文がシンプルになりますね。 大変勉強になりました。
コメントありがとうございます!またよろしくお願いします!
コメントありがとうございます、とても勉強になります。 日本ではフードバンクはありますが、まだまだ認知度は低いです。イギリスのように非営利の食料供給団体が増えることから問題の対策を始めてほしいものです。
添削ありがとうございました。日々アップデートされていく技術に取り残されないように常にアンテナを張って社会を見ていかなければならないですね。
ありがとうございました!
自然な表現や別の言い方を沢山教えていただき大変勉強になりました。work forやinterested inは基本的な英語表現だとは思いますが、自主学習では今回の学びには至らなかったと思うので有り難いです。また宜しくお願いします。
とても勉強になります。 preferの使い方は以前も指摘を受けていたので、改善していきたいです。またよろしくお願いします。
動詞のprioritizeで表現するならば「We prioritize customers.」という終わり方が自然なのですね。 ご解説ありがとうございました。
とても詳細で分かりやすく、原文だとどんな意味になるかはとても勉強になりました。ありがとうございました。
勉強になりました、またよろしくお願いします!