Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 used to は、「昔は~していた」と、子供の頃のような今はやっていないかなり過去の習慣を言う時の用法という感じが あるので、昨年までやっていた事を言うのに適しているのか? という思いがありましたが、 「現在形でも」というアドバイスをいただき、腑に落ちました。 when they would be infectedは、「(万が一)感染した際には」という意味のつもりでしたが、 やはり無理がありました。
いつも丁寧なご指導ありがとうございます。 添削を見るのがとても楽しく、次は間違ったところ気をつけて書こうとしております。 これからもどうぞよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。好きなことをTomomi先生は仕事にされててすごいなと思います。 私は最近絵を描き出す事がやっとできました。こちらも趣味として続けていきたいです。
有難うございました。私がこの英作をしてからも、日増しに患者数は増えていて、怖いです。 丁寧に添削して頂き、他の単語や文を教えていただき、又色々教えてくださいませ。有難うございました。
添削ありがとうございます。またお願いいたします。
有難うございました!
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文は、構文も単語も普段使っているものばかりだったので苦労はなかったのですが、 主題が飲み物ということで、いつも間違う単数/複数、冠詞には気を使いました。 結果、今回は修正点無しということで、とても嬉しいです。
いつもご丁寧な添削ありがとうございます。またご依頼させてください。
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 仮定法過去復習しておきます。色々と難しいですが頑張って覚えていきます。 どうぞよろしくお願いします。
いろんな表現を教えてくださり、とても有難いです! いつもありがとうございます。
なるほど。難しいです。ありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 As for the male-only train cars that is suggesting in the article, I think that it is effective. で、前半部分では主語がcars なのに、be suggesting、後半はwillが抜けている。 作文して読み返しても、こういう部分に違和感を感じなかったのはとても残念ですし、英語から遠ざかっていることも原因の一つかなと思ったりしています。 英単語にも「痴漢」はあるのですね。 欧米では痴漢が出来るような混雑した電車はなさそうで、 仮に出来たとしても、欧米の方々は黙って耐えるようなことはないと思いますので、あり得ないかと思います。
Tomomi様 やはり定・不定冠詞や不・可算名詞は難しいなと感じますが、はじめの時よりはだいぶん変わってきたような気がします。 このあと、より復習に重点を置くため、入稿ペースが変わりますが、またよろしくお願いいたします。 ありがとうございます。 Banbi200523
早々のご回答感謝申し上げます。 代替表現も豊富に教えていただき、ありがとうございました。特に「字義通り受け取る」という意味として教えていただいた2つの表現は、自身の仕事上使うことがある表現なので、次回からぜひ使わせていただきます。
いつもありがとうございます! 現在完了は苦手なので、アドバイスとても有難いです。