ありがとうございます。 「選択したいと望む」の箇所、普段意味よりニュアンス…意味で考えるとおかしくても、敢えてオブラートに包んでしまうように言葉を使っているーということにハッとしました。
冠詞が必要か不要かいつも迷いながら作文していましたが、解説が分かりやすくて霧が晴れた気分です。シンプルで分かりやすい表現に変えて添削くださったので、参考になりました。
ありがとうございます。 先生のコメント、とても興味深く読みました。 EU離脱にあたり、今報じられていることなどにもそういう気質が反映されているところもあるんだろうなあ…などと思いました。
ありがとうございました。アドバイスを元に難しいポイントを整理してみます。
いつも適切な解説をありがとうございます。 また宜しくお願いします。
Shun先生 ご指導ありがとうございました。 現在、私は仕事の関係で栃木に暮らしているのですが、 こちらでは「大丈夫」のことを「だいじ」と言います。 はじめは、何がそんなにimportantなのだろうと理解が できませんでした笑
Shun様 いつもありがとうございます。 他の表現もとても参考になりました。 またよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。 定冠詞は ・前に説明があったか、常識的かに関わらず ・また可算か不可算にも関係なく 「わかってると思うけど」とその名詞の前につけて文意が通りそうなもの…って考えて、しばらくやってみます…。
コトバが持つニュアンスを汲み取るとか、自分の中のコトバをとにかく出してバリエーションを増やすとか…文章を書くことは日本語も英語も変わらないんだなあと思いました…。 ご指摘やご指導いただくことがモチベーションにつながっています。 ありがとうございます。
Shun様 今回も丁寧な添削をありがとうございました。 またよろしくお願いいたします。
添削も質問もとても早く対応してくださり、また丁寧でよく理解できました。 辞書の記載順、品詞から派生する意味の色合いのようなものなど語学を勉強するって楽しいなあと思いました。 ありがとうございます。
ありがとうございます。gruelの部分はgruelingと書こうとしていました。でもcruelの方が良さそうですね。ちなみに入試は記述です。他の会場の生徒も合わせると6,000人以上になるので、どうやって1日で採点しているのか非常に不思議です。今はどの私立学校でも遅くても2日後には結果発表されます。明日も同じ学校で別のコースの入試があるので、寒さ対策をしっかりしていこうと思います。親は外出可能ですが、あまりお店がないので、選択肢に乏しい状況なのです。
Shun様 今回も丁寧な添削をありがとうございました。 またよろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます!大変参考になっております。
ありがとうございます。ご指摘いただいた点、確かに伝えたかったことがよりよく伝わりますね。吸収したいと思います。エジプトの話は興味深いです。