Tomomi先生 今回もわかりやすい解説ありがとうございます。 次回もよろしくお願いします<(_ _)>
どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
いつもありがとうございます。
怖いの表現と溺れるの表現、勉強になりました! 次の機会に使いたいと思います! いつもありがとうございます!
Tomomi 先生 早速添削していただきまして、ありがとうございます。 似ている意味の単語も使い方に気を付けなければならないですね。soakも覚えます。 A treasure ~の文は、何度も書きかえました。先生の文を見て、なるほどと スッキリしました。 ありがとうございました。 yokosun
Tomomi様 こんにちは。お礼が遅くなり、申し訳ありません! 添削、ありがとうございました。分かりやすかったです!! また、よろしくお願いします! Hideaki OMI
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 いつもながら先生の知識の豊富さには驚かされます。 次回もまたよろしくお願いします<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 呆れる/驚く の英単語は辞書にも沢山あって、どれが適しているのかニュアンスがよくわかりませんでした。 例示いただいた、shocked は、会社でアメリカ人の特に女性が、I was shocked.... とよく言っていたような記憶があります。 アクションがオーバーなので、さぞや大変な事が起きたと思いきや、たいした事ではなかったということが良くありました。 今朝のニュースで、この船のインド人の船長とスリランカ人の副船長が逮捕されたとの報道がありました。
今回も早々にありがとうございました。またよろしくお願い致します。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 夏ですので暑いのは当たり前ですが、夜になりますと生暖かいですが暑さを和らげてくれる風が吹きまして少しはほっとさせてくれます。 日本で蛍を実際に見た事のある人達は少ないかもしれませんが、相当田舎の方に行けば見れるかもしれません。 私はもしたくさんの蛍を見る機会があれば、きっと素晴らしい時間を過ごせるのではないかと思います。 まずは澄んで綺麗な水がないと駄目の様です。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi先生 いつもありがとうございます。少しずつですが文法がわかってきたかもしれません。 引き続きよろしくお願いします<(_ _)>
どうもありがとうございました。
Tomomi先生いつもありがとうございます。 とてもわかりやすい解説を今回もありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 英語には気候や暑さ寒さを言う表現が沢山ありますね。 たくさんの例文、とても勉強になります。 教示いただいた、for a week → for one more week も、moreを入れるだけで、 「今まで耐えて来たのにさらにもう一週間!」というニュアンスが良く伝わるようになること、実感しました。