添削ありがとうございます。 確かに交番の横にいたら、聞きますね…。 道がわからない原因の表現が難しいと思ったのですが、the direction clearly.の表現でしっくりきました。
詳細な説明ありがとうございました。
添削して頂きありがとうございました。 スマートフォンを使用して という意味で on を使うというのは意識したことがなかったので、とても参考になりました。ありがとうございました!
ありがとうございます。ご指摘いただいた文章にすると、元々言いたかったニュアンスがより伝わりますね。勉強になります。日本の共産主義化は結構進んでいると私も思います。大人が実現出来なかった、ある種の理想を子供が主役の学校という世界で実行しているかのように思えます。最近話題の大学入試改革も無理がある気がします。
添削ありがとうございました。 Shun先生のように厳しく修正される講師は珍しいように思いますが、逆にありがたく思います。 1回の添削で得られるものが多く、勉強になります。 ご指摘の通り、私の論理構成能力には欠陥があります。 英語だけに限らず、これは克服しなければならない弱点ですが、どうにも限界を感じている項目の一つです。 対策を講じても改善の兆候が得られず、困り果てている次第です。 今回の添削を良い機会として、どうすれば論理構成能力を強くできるか、改めて考えてみることにします。 この度は添削ありがとうございました。
今回も丁寧に説明していただきありがとうございました。 別の表現もとても勉強になりました。 isの後のrelaxはそんな使い方があったのですね。初耳でした。 また宜しくお願いいたします。
いつも丁寧な添削をありがとうございます。添削して頂いた内容が自然に書けるよう身につけていきたいと思います。
添削ありがとうございます。 時間がなくてさらさらと?書いて、見直しせずに提出するとだめですね、初歩的なミスばかり。 まだまだ練習が必要です。
いつも丁寧に添削くださり、ありがとうございます。 最近は、文理融合やデザイン思考という言葉をよく耳にします。 これからの時代、前例のない課題を解決するために専門分野だけに偏らない広い知識が必要と言われています。 大学側だけでなく、学ぶ学生も大変です。 いつの時代も変わりませんが、便利になった世の中の恩恵だけを受けることはできませんね。
いつもお早い添削をいただき、ありがとうございます。 曜日の複数形について悩むところもありましたが、解説していただいて少しクリアになった気がします。 可算・不可算、単数・複数に気を付けたいと思います。 今後も宜しくお願いします。
今回も丁寧なご添削ありがとうございました。 最後の「lot of the cedar pollen is in the air in spring.」は花粉が春に沢山飛んでいる様子が目に浮かぶようで、とてもしっくりきました。 先生のように滑らかな英文を書けるよう頑張ります!
ありがとうございます。hook を使う表現は面白いですね。イメージがわきやすいです。体調は復調しました。実は今日は入試本番なのです。まさに、保護者控え室でこのメッセージも入力しているところです。講堂はあまり寒くなくて、良かったです。
添削ありがとうございました。 的確なアドバイスをいただけて非常に勉強になります。 自分の書ける英作文の幅がまだ狭いためか、 論理構成に穴が空きやすく、いま現在の課題となっています。悩ましいかぎりです。 また添削をお願いすることもあるかと思いますので、 その際はまたよろしくお願いいたします。 この度はありがとうございました。
Shunさま 今回も丁寧な解説ありがとうございます。 冠詞についてもう少し勉強してみます。 また機会がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
おはようございます。いつも素晴らしい添削、勉強になります。ありがとうございます。