HOME

講師紹介

Eiko

Eiko

担当:
日本人
総受注件数:
14590
出身国:
日本
居住国:
アメリカ合衆国
講師の特徴
  • 受験対策が得意
  • 教員資格を有する
  • 日本語
  • アメリカン英語
主な取得資格
中学校と高校の英語教員免許
講師からお知らせ
I'll be away from 8/20 to 9/12. It has been very hot for many days, so stay cool and hydrated!
趣味・好きな国・訪問した国
体を動かすことが好きです。またスポーツ観戦も好きで、特に野球チームNew York Yankees(ニューヨークヤンキーズ)のファンです。 また、自然に親しみながらのジョギングが毎日の日課です。心身の健康のためヨガも楽しんでいます。 音楽も好きでピアノを一人で楽しんで弾いています。また、Handbellの音に魅せられ、地元のHandbell Groupに所属しています。 映画鑑賞は好きでいろいろなジャンルの映画を観るようにしています。特にコメディやアクション映画が好きです。 本は特に推理小説が好きです。 現在に至るまで32年間居住しているアメリカ(ニューヨーク)そして生まれ育った日本が大好きです。ニューヨークはエネルギーが溢れていて新しいことに挑戦してみたいというモチベーションを与えてくれます。訪問した国はカナダ、ヨーロッパ(ドイツ、イギリス、フランス、スイス、ギリシャ)です。
添削へのこだわり・メッセージ
普段使われているフレーズやボキャブラリーを紹介し、できるだけ自然な表現を紹介させていただきたいと思っております。また、辞書には載っていない役に立つ表現、そして普段よく使われている実用的な表現もできるだけ沢山、紹介していきたいと思います。教師という職業柄、いろいろな国そして年齢層の方に出会うことが多いのでその経験をもとに習慣や文化の違い、そして身の回りのエピソードを紹介させて頂きたいと思っています。また、添削を通して英語の勉強は難しくて大変なものではなく、楽しいものだということをわかっていただくことを目標にしています。 お客様の添削をさせて頂くこと大変光栄に思っております。 英語の勉強は毎日の積み重ねが大事で根気が必要ですが楽しんで英語の勉強をしていって下さい。 また、間違いを恐れずに学習に取り組んでいっていただけたら、と思っております。 インターネットの英語のサイトで音楽や映画、スポーツ、ニュースなどが楽しめますので現代のテクノロジーを大いに勉強に活用していって下さい。 Let's enjoy studying English.
  • winny

    winny

    より聞き手に効果的に伝わりやすい感情のこもった文へ添削して下さり有難うございます。 他のオススメ表現、関連表現やその単語の他の意味合いなどのアドバイス、いつもとても勉強になります。 名言もいつも楽しみです。Have a lovely weekend !

    ★★★★★
  • meize

    meize

    添削有難うございます。今回は、少し修正ありましたが、冠詞や単数、複数が正しかったのはとても良かったです。細かい部分なのですが、こういう基本的な部分が出来ているというのは自信になります。1行目、少し並べ過ぎかな、とも思ったのですが関係代名詞を使うとくどいとも思いました。2行目、話しているときにhe or sheなどと言っているの聞いたことありますが、書くとhe/sheと記載するのですね。ここでは、祖父母から孫へのプレゼントの表現が1つポイントだったので良かったです。Person、まさにbusinesspersonだと思いました。入学するのがstart elementary school、小学校が始まるとは言いますが、自分が入学するのにstartなのは面白いです。3行目、確かに販売されているよりも、デザインされているの方が的確な感じがします。4行目、ここもrefashion intoは初見で、こんなので良いかな、などと思っていました。本日はニュースでNFLのキャパニック選手の起立問題が報道されていました。日本も国家斉唱問題など話題になりますが、ほぼ単一民族なので、ランドセルを使うのが当たり前で疑問を持たないなど、そういうところが平和の秘訣なのかもしれませんね。

    ★★★★★
  • meize

    meize

    添削有難うございます。今回はperfectということで良かったです。アインシュタイン、数字などなど色々思いつきはしたのですが、内容的にも良い感じだったので作文しやすくもありました。1行目、impactやaffectなど使うことが多いですが、大分慣れた感じがします。2行目、人間以外に、とother thanというのが1つポイントでした。In addition toと人間に加えて、とどちらにしようかな、と迷いましたが、other than見る事も多く使えると良いな、ということで使ってみました。強調構文、一瞬the onlyとあったので、そういえば、そういうときの関係代名詞はthatだったっけ、などと思いましたが、強調構文はit is thatということですね。3行目、これenable toは自然に出てきました。Ingestionは初見の単語ですし、加熱調理、と調べたらcookと、殆ど日本語化していますが、加熱、の意味が含まれているのだと思いました。4行目、ここも簡単なようで、動物がfear、hateするfire、という主旨でwhichを使いましたが、細かい所でthe use ofとその前に修飾語がついているのが気になりましたが良かったです。明日からは天気回復するようです。今週末は添削会です。

    ★★★★★
  • chika

    chika

    Eiko様 いつも丁寧な添削ありがとうございます。 今回は家族みんなとの夕食をテーマに書きました。 書く事で思い出も残り、もっと気持ちを伝える英語を 勉強したいと思います。

    ★★★★★
  • meize

    meize

    添削有難うございます。今回は2行目の主語の問題がなければ中々だった感じです。1行目、Siteまでを含めて一つの単語のようなものなのですね。2行目、これ、in addition toの後ろに動名詞使えるのかな、ということで使った程度で全く意識したことなかったのですが、分子構文のように後半の文章と主語の一致が必要なのですね。大変参考になります。ただ、後半もmake the temple a more enjoyable~という作文は出来なかったですが。確かにmake our life happyと見たことありますが、寺を楽しむ場所にさせる、ととても英語っぽいです。3行目、onceの後は名詞でも大丈夫かな?と思いましたが、接続詞なのでやはり完全な文にしないとダメみたいでした。台風は昨晩思ったより早く過ぎ去り、今朝は問題ありませんが、今週全般天気はイマイチみたいです。シルバーウイークですが、ニュースは比較的天気予報の話題が多いです。先日提出した課題のテーマが、電力消費の多い社会についてなのに、間違ってしまっていましたので、今回同じテーマですがthe greatest discoveryの本来の課題を提出しているので宜しくお願いします。

    ★★★★★
  • winny

    winny

    今回も沢山の関連表現や他のオススメ例文を含めて丁寧に添削してくださり有難うございます。 特に「仮定を表す条件節がif--という形式をとらないで文中の他の語句で表現される場合がある」というのが勉強になりました。 気分転換に大好きな映画の新作「Bridget Jones's Baby」がここクアラルンプールでも今月末に公開されるので観に行きたいと思います。 いつもアドバイス有難うございます。

    ★★★★★
  • meize

    meize

    添削有難うございます。今回はなんとなくは伝わるのでしょうが、もう少し英語っぽい作文にできたら良かったです。1行目、言わなくても電力の前提だと思ってたのでしょうが、あらためて見てみると、後半が動詞+名詞で、確かに何を消費するのか良く分からなかったです。2行目、ここ確かに主語が恐らく原文ではweだと思うのですが良く分からなかったので受動態にしたのですが、後半に接続詞があるので、分子構文ではないのでしょうが、単に動名詞にすることでCovering the entire demandを主語にして能動態にしたのだと理解しました。3行目、これ前の文と同じで自信がなかったのですが、受動態ではあるものの、あえてこういう使い方できるのかなとDecreasing+名詞を主語としたので良かったです。後半は、なるほどです。学生時代習ったような記憶がありますが、as asの前に数詞をつけると良さそうです。昨晩はものすごい雨でしたが、台風が縦断中なので今日も雨の見通しです。日本では築地市場の問題が一番のニュースです。

    ★★★★★
  • meize

    meize

    添削有難うございます。今回は、見直してみると読みにくいな、という点と関係代名詞の使い方にポイントがあった感じがします。1行目、motivateも中々だと思っていたのですが、offer more job〜の方が自然な感じです。また、そのままつなげるよりもダッシュで、つなぐと後半を完全な文章になって明確になります。ここで、次の文も同じですが、二つの事柄を関係代名詞を使う場合は、二つの関係代名詞を使うのですね。あと複数の人ですが、取得は一回の産休なのでaと数詞の問題や、旦那さんの〜なので所有のsなど細かいも重要な点でミスがあったようです。2行目、前の文と同じですが、二つの文を接続詞でつなぐような文章の関係代名詞はどう表現するなだろうと、まさに思っていましたが、二つ使うのですね。でもthe onesは中々出てこなさそうです。でも、処遇をtreat the person、ずっと働くworked during all the timeと正しかったのが良かったです。3行目、良いところ、と日本語で良く言いますがstrong points少し強いかなと思いましたが良かったです。語数制限、サービスの差別化、均質化など背景色々あるのでしょうが、良い点は残してくれること期待したいですね。制約あると何気に却って手間かかったりしますし、添削以外のお楽しみがあっても良いのかなと。本日は、ヒラリーさんの影武者疑惑のニュースがありました。

    ★★★★★

講師一覧へもどる

ページTopへ
新規メンバー登録・今なら無料登録で100ポイント(1,200円相当)プレゼント中!
無料メンバー登録
TOEIC(R) and TOEFL(R) are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS). This website is not endorsed or approved by ETS.
英検(R)は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
当サイトに記載されている会社名、学校名、サービス名及び製品名等は、各社の登録商標または商標です。