Philademia先生 お世話になっております。 細かいところまで丁寧に添削をしていただいて、わかりやすい解説もつけていただいて とても勉強になりました。 今回はありがとうございました。 また次の機会がございましたら、よろしくお願い申し上げます。
今回も有難うございました。 従属節、理解していましたが、今回は長すぎてうっかりしました。 本屋さんで文法の本で not only but also を基準にさがしました。 先生の教えに沿ったものを買おうと思ったのです。 でも見つかりませんでした。 辞書はなんとか良さそうなものがありました。 先生、今夜はお休みします。 間に合いませんでした。 ファイナルコール。 明日頑張ります。
Philademia先生 添削いただき、ありがとうございます。 引き続き頑張っていきます。
毎回いろんな気付きを与えていただき、とっても感謝しています。 helpも stuckも、まだ定着していないことが露呈しました。 それ以外に指摘を受けた部分だって、基本がきちんと出来ていないということです。 「勉強すればするほど難しくなるレベル」に私はまだ至っていません。 現状は「勉強すればするほど、ボロが出ている状態」ということでした。 すごく恥ずかしい。 追伸 プノンペンとクアラルンプールにも時差がある事を知らず、一時間早いスケジュールを先生にお伝えしてしまっていました。 摩訶不思議な創作文法以外では、先生のことを戸惑わせないようにしなくっちゃと反省しています。 拙い文章を今日も見てくださりありがとうございました。
ありがとうございます。寝ぼけ眼で打った文章で所々おかしいところがあったと思いますが、、言いたいことを汲み取って頂き、ありがとうございます。
お早うございます。 この度も丁寧な解説を有難うございました。 expect と delivery 、女性ならではの注意点、忘れないようにします。 さて、毎日お約束頂いているわけではないのに厚かましいとは思うのですが、念のためご連絡します。 本日9日金曜日、先生のお時間で午前8時30分~9時30分の間だけが、今日私が入稿できる時間帯と、先ほど計算して分かりました。 今夜は乗り継ぎの為、いつもより制約が多くあり、残念です。 もう出なきゃです。 行ってまいります。
ありがとうございます。コンマはあまり考えずに使っていました。ご教示いただいた点を復習したいと思います。demandとrequirementはイマイチな失敗でした。気を付けます。
ありがとうございます。
Philademia先生 本日も添削ありがとうございます。 FANBOYSの件、申し訳ありません。 頭がとっちらかっている状態で数をやるのはまずいですね。 心を落ち着けて取り組んでみます。 今後とも、宜しくお願いします。
ご回答有難うございます。 手元の辞書には先生の説明の使い方に加えもうひとつ記載されていて、それがこちらです。 「*instead of a comma to separate parts of a sentence that already contain commas: → She was determined to succeed whatever the cost; she would achieve her aim, whoever might suffer on the way. (Oxford Advanced Learner's Dictionary から引用)」 先生のこちらの解説「2. as から、interdependent までは従属節ですので、ここでセミコロンを打つことは英文法上ありません。カンマにします。」は理解しているので、最初はセミコロンではなくカンマを使っていました。でも見直した時に、カンマが続くのってどうかなと思ったのと、あれ?辞書にあった事ってこのことかも、と思ったのとで、使ってみた次第です。 でも従属節の後はカンマ、の原則を飛び越えてのセミコロン使用は、冒険し過ぎでした。 中途半端な理解で自分を無駄に混乱させています。 このことは以前も先生から指摘されたことでした。 ご指摘ありがとうございます!
迅速に添削いただきありがとうございました。
Philademia先生 早速添削をしていただいてありがとうございました。 たくさん英語の誤使用をしていました。 丁寧な解説をつけていただいているので次回以降に活かしていきたいです。 今回はありがとうございました。 また機会がございましたら、ご指導の程、よろしくお願い申し上げます。
Philademia先生 添削ありがとうございます。 はい、少し時間を空けてしまいました・・・ ううう、頑張ります。 引き続きよろしくお願いします。
ありがとうございます。 今後もお願いします。
先生、この度も添削して下さり有難うございます。 何度同じ間違いを繰り返すの?と今、自分に問い合わせ中です。嫌になっちゃいます。 今週末、また弾丸一時帰国して参ります。 今回は東京に寄って、大きな書店で辞書を見つけます。もう後がない、焦っています。