HOME

講師紹介

Philademia

Philademia

担当:
日本人
総受注件数:
19081
出身国:
日本
居住国:
アメリカ合衆国
講師の特徴
  • 受験対策が得意
  • ビジネス英語が得意
  • 教員資格を有する
  • 日本語
  • アメリカン英語
  • 上級者向け
  • 英検
  • TOEIC
  • TOEFL
  • IELTS
主な取得資格
旧帝大学士号米語学専攻、日本英語教員免許高校1級、MBA、米国外国語教育評議会会員、全米翻訳者協会会員、メリーランド州立大学、情報科学・工学博士過程修了、人工知能ロボット工学専攻。
講師からお知らせ
ほぼ毎日ご指名を頂けます。日本の午前11時ころから真夜中12時ころまで受け付けています。米国東部に住んでおりますので、日本との時差が3/9/2025 以降は13時間、11/2/2025 以降は 14時間あります。日本の午後・夜遅く投稿されても朝にはお届けできるように努めていますが、ご入稿数の関係で、猶予をいただくこともございますので、悪しからずご理解いただけたら幸いです。在米35年になります。添削は、原則、米語ですが、書かれている英語から判断し、合わせます。
趣味・好きな国・訪問した国
ピアノとバイオリン弾きます。アンドレア・ボチェッリのテノールを聞くことが好きです。心に残った映画は、ショーシャンクの空に、小説家を見つけたら、戦場のピアニスト、ライフ・イズ・ビューティフル、ボーン・シリーズなどですが、読書も好きで、モリー先生との火曜日(Tuesdays with Morrie)、天国で出会う5人の人々(Five People You Meet in Heaven)を気に入って何度も読みました。好きな国は、イタリア、メキシコ、カナダ、カリブ海の島々、香港、マカオ、韓国で、よく行きます。
添削へのこだわり・メッセージ
添削、校正で気をつけているところは、英語を学習なさるお客様が、ひとつの添削・校正結果から、10でも100でも新たに学んでいけるような援助を目指しています。知識を得たことで、それを使い、応用し、また更に力をつけていって頂きたいと思います。ケース・バイ・ケースの情報では、「学習・勉強」ではないと信じています。こういう情報では、学習者にはすぐ出口のドアが見えてくるでしょう。私は、一つの学びから世界が広がり、その更に広い世界へのドアが見えてくるような添削・校正にこだわっています。 英語は、非常に「実用性」のある言語です。世界の人口79億のほぼ16%、13億の人間が英語を話します。これは、日本の人口1億2千万の10倍です。日本語だけの場合に比べて、10倍の情報及び世界がそこにあります。この広い世界にお客様が飛び立っていくお手伝いをしたいと思っています。 私は真面目な人で、同様に真面目で熱心な勉強家には、より熱心に添削をし、その成長を見守りたいと思っています。どうぞよろしく。
  • Yubin

    Yubin

    添削していただき、ありがとうございました。 勉強になりました。

    ★★★★★
  • Lindaa.

    Lindaa.

    ありがとうございます。英語を勉強する意味を少し見失っていたので、先生からの励ましがとても嬉しかったです。なかなか指名可能な時間に入稿できずにいましたが、毎日何とか続けているのでまた頑張ります。

    ★★★★★
  • Veturinn

    Veturinn

    Philademia先生 「友達の家に行った」という日本語にとらわれて、「visit」という簡単な単語を使うことができませんでした。 「visited our friend」ととすればもっとわかりやすい文章になりましたね。 「in the near future」という慣用表現を知ることができて勉強になりました。 今回も丁寧でわかりやすい解説とともに添削をしていただき、ありがとうございました。 また指名をさせていただく機会があるかと思います。 その際はよろしくおねいが申し上げます。

    ★★★★★
  • Yuko1234

    Yuko1234

    先生、今日も添削してくださり、また、メッセージを読んでお返事をくださり有難うございます。 私、メンタル弱いのかな。 「早とちり→ワーイ♫」という訳にはちょっといかなくって、少しお休みします。

    ★★★★★
  • Yuko1234

    Yuko1234

    先生、こんなに早く丁寧な解説をお届けくださり、いつもながら有難うございます。 今日の入稿に際してもまたエラーが続き、原稿が復元できませんでした。 どうしてよう!とぷりぷりして全部書き直したので、メッセージ欄の文章、当初のそれより過激なバージョンになっておりました。 アジアは売春のメッカで、嫌な話がゴロゴロ、他人事でないものもあったりして、今度日記に書いちゃおうかなと思います。 *課題NO.2529* ”Therefore” 贔屓は私だけでなかったのですね。他の方がこれを好む理由は分かりませんが、私の理由はこうです。 ① ”so" はFanboys の一員なので口語以外では文頭に持ってこれないと思ったから。 ② 単純に”Therefore"の方が字面がかっこいいと思うから。(←つまり、前の文章とのつながりが悪い云々は理解していません) ③ ②である程度慣れてきたら今度は、Therefore を文中に持ってきた方が、もっとかっこいいように思うから。 私の英語知識に基礎的な事が抜けている理由をご説明します。 私は英語が好きですが、(私にとっての)良い先生に巡り合えなかったこと、それと予定外のことがあって短大を中退しています。 つまり学校で英語を勉強したのは中学、高校(英語科)と短大(英文科)の7年間で、あとはマイペースに独学です。 そういうわけで、今の自分に一番驚いているのが私自身なのです。 そして、フィラデミア先生に傾倒するあまり、ついメッセージにも熱がこもってしまうのです。 とても感謝しています。 (長文失礼しました。)

    ★★★★★
  • Yuko1234

    Yuko1234

    フィラデミア先生、いつも有難うございます。 確かにトリガーでした。 今、作文の上達しか頭にないので、せっかくの指導を自分のものとして吸収できていない自分に嫌気がさしています。 でも元をたどれば今までいろんなことを中途半端にしてきた代償で、後悔を数えてたら途方にくれました。 巻き込んでしまい申し訳ありません。 今回もたくさんのことを学べました。 ●"the other rainy day" は、今日の天気とは関係なく、ただ単に「雨が降っていたその先日」として伝わるかと思っていました。 ●( 正)"childhood"・・・・・赤っ恥です、私。 ●”Moreover, I twisted my left ankle yesterday because I lost my balance stepping down from a sidewalk.”の文章、後半の"stepping down from a sidewalk"の部分、実は自信がなかったのですが、合っていてよかった。 ● 質問の回答も有難うございました。 お聞きして本当によかったです。 というのも、頭をよぎっていた”become”が 抹消されたこと。 そして、「~になる」が和文特有の表現だと知ったこと。 それでもって、こういう時に完了形を使うのだと知れたこと。 常に思うことですが、先生にはいつも必ず答えがあってすごいです。 そのフィラデミア先生はオンリーワンのコーヒーで毎日頑張れて、その頑張りのお陰で私が添削してもらえて、それが私の励みになっています。 だから私はカリブのご友人に感謝しないといけません。 有難うございます。 心があったかくなります。

    ★★★★★
  • hinami2000

    hinami2000

    Philademia先生、早速添削頂き、またメッセージもありがとうございました。 合格に向けて頑張りますので、今後ともご指導の方よろしくお願いします。

    ★★★★★
  • gohojo2018

    gohojo2018

    とてもいい勉強になりました。英検のライティングの突破に向けてがんばります。これからもよろしくお願いします。特にコロケーションが弱点なので、よりいい表現を使えるようになりたいと思います!

    ★★★★★
  • Vanessa

    Vanessa

    Philademia先生 今回も添削して頂きありがとうございます。 「苦闘」の歴史。そうですよね。 異国の地に渡って、そこで生き延びるには、自分の色を出しつつも 自分を適応させる、すなわち自分を「変える」ことも必要になりますよね。 海外で「日本っぽい」とされているものを、「ちょっと違うんだよな~」と 違和感を感じることはありますが、それでも「日本ってどこの国?」と言われず 世界の中で一定の存在感を持てているのは、先人たちのお陰なんだなと思います。 大変勉強になります。 ありがとうございます。

    ★★★★★
  • macheriko123

    macheriko123

    丁寧で分かりやすい解説をいただきありがとうございました! 次回以降改善しようと思います(*゚v゚*)

    ★★★★★
  • Yuko1234

    Yuko1234

    今回は 「祝・フィラデミア先生の添削50回目記念♪」でした。 こんなに長続きできたのは先生のお陰です、しかも楽しく! 有難うございます。 ただちょっと悩んでいます。 テーマも良いのが見つかり楽しく書けて、見直しも念入りにしたのに、結果はボロボロ(>_<) いつもはすんなり理解できる解説が、今日は何故か内容が頭に入ってきません。 質問の回答にあった”might as well"、今回初めて知り、知らないことだらけだと改めて思いしりました。 素晴らしい先生の親身な指導を50回も受けていながらこのざまか!と思ったら情けないやら恥ずかしいやら。 闇雲に書いているなら話は分かりますが、毎回一所懸命やっているのに初歩的なミスが沢山。 問題は、そう信じて書いていること、指摘されるまで気づかないという部分です。 私はどれだけ馬鹿なんだろうと思ったら、涙が止まらなくなりました。 エッセイを週3くらいに減らして、語彙力強化と長文読解の時間を確保したほうが良いのだろうかとか、いろいろ思うところがあるので 今夜はちょっと頭を冷やしながら考えたいと思います。 今日はごめんなさい。明日また出直します。

    ★★★★★
  • Yuko1234

    Yuko1234

    先生速過ぎです、申し訳ないくらいです、iいつも有難うございます。 ”go easy with” はそういう意味だったとは!! お化粧にしてもお塩にしても、早速明日から使える例文を教わりました。 picnic の語源・・・・。 ヨーロッパ ピクニック計画にしてもこれにしても、衝撃です。 課題No.2546。 ”The most simplest" か "The most simple" か迷って息子に相談した結果、後者を選択。 息子が苦い顔しながら寝室に入っていきました(笑)。 先生の添削解説、本当にためになります。 有難うございました。

    ★★★★★
  • Vanessa

    Vanessa

    Philademia先生 先ほど、後半をアップさせて頂きました。 香港は魅力的な街ですよね! 私はかれこれ3年ほど?香港へは行ってませんが 今年再会した香港人の友人からは、「香港の中国化が加速していると感じる」と言われました。 今後、どんな街になっていくのかな...と日本から思っています。

    ★★★★★
  • megumi1010

    megumi1010

    副詞の使い方の指導が勉強になりました。また添削お願いします!

    ★★★★★
  • morikawa

    morikawa

    丁寧に添削していただきありがとうございました。

    ★★★★★

講師一覧へもどる

ページTopへ
新規メンバー登録・今なら無料登録で100ポイント(1,200円相当)プレゼント中!
無料メンバー登録
TOEIC(R) and TOEFL(R) are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS). This website is not endorsed or approved by ETS.
英検(R)は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
当サイトに記載されている会社名、学校名、サービス名及び製品名等は、各社の登録商標または商標です。