
Randy Pausch教授のスピーチ、確認してみます。どうもありがとうございました。

今回初めて利用させていただきました。作文も書いていないと鈍ってくるので、知り合いがIDIYを利用しているのを聞いて私も始めてみようと思いました。帰ってくるまでドキドキでしたが、褒めていただいて嬉しいです。例文も沢山挙げていただき、プラスアルファの情報も得ることが出来ました。これを機会にしばらく続けてみることにします。これからもよろしくお願いいたします。

今回も非常に丁寧な解説と、大変使いやすい事例をご紹介いただき勉強になりました。 いただいた例文を使えるように勉強していきたいです。 日本にお戻りになるのは久しぶりになられるのでしょうか? どうぞ楽しんでらしてください!

大満足です!

Eikose先生、今回も添削ありがとうございます。 enrollとattendの使い方の違いも理解できました。他も丁寧なご説明ありがとうございます。 またよろしくお願いします。

英子先生、おはようございます。今回も、迅速でご丁寧な添削をどうもありがとうございました。日本へ一時帰国されるとのこと、楽しみですね! どうぞお気をつけて行っていらしてください。Please have a safe trip! Hope you will enjoy staying in Japan! :)

Eiko様 今回も、関連表現をたくさんご紹介いただき、ありがとうございました。 言いたいイメージに合致した動詞を選ぶのは難しいですね。 おっしゃる通り、たくさん例文に触れて体得するしかないかと思っております。

Eiko様 いつも丁寧な添削ありがとうございます。 細かい点に注意してこれからも続けたいと思います。 日本に少しの間帰国されるとの事、まだまだ寒いのでお気を付けて 帰国して下さい。また、よろしくお願いします。

英子先生、こんにちは。今回も、迅速でご丁寧な添削をどうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

英子先生、今回も、迅速でご丁寧な添削をどうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

今回は、追加質問もさせていただきましたが丁寧な解説を頂いて良く理解できました。 今後ともよろしくお願いいたします。

Eiko様 的確な添削とアドバイスいただき、ありがとうございました。 for the first time in-- ビジネスの場面でも久しぶりに会った相手に使う場面はよくあるのですが、 「ご無沙汰しております」の英語表現としては私の中に違和感があって、このフレーズがなかなか言えません。

大満足です!

英子先生、こんにちは。今回も、迅速でご丁寧な添削をどうもありがとうございました。IDIYのヒントは、ほぼ回答かな?と思うくらい詳細に書かれています(苦笑)。ヒントに頼るのはあまり好きではありませんが、ヒントからも毎回新しい表現を学んでいるので勉強になります。いずれヒントに頼らずに、自分の文章で書けるようになれるといいなと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。

Eiko様 いつも丁寧な添削ありがとうございます。 今回の添削で、3行目のあんこう鍋のレシピが良くわかりました。 日本語の作り方の説明は難しいですが、今後もチャレンジしていきたいです。 ありがとうございました。