添削を初めてしていただきました。いつも、英作をしていると本当にこれでいいのかなと???で頭がいっぱいになるので、添削して頂くと安心しますね。 また宜しくお願いいたします。
適切な添削で感激です。またよろしくお願いします。
適切な添削で感激です。またよろしくお願いします。
添削いただきありがとうございました。 働くのも良いですが、しっかり休暇を取るのも大事だと思います。 今後、日本もそうなっていけば嬉しいですね。
いつも速い対応、正確な添削をありがとうございます。また宜しくお願い致します。
ありがとうございます。最初のfrom のあとをbringingにしなかったのは手痛いミスですね。2番目の文章は、丁寧に書く方法が分かって勉強になりました。 最近の学校運営は大変だなと思います。親の役割、学校の役割、社会の役割を改めて見直す時期がきているように思います。
添削いただきありがとうございました。 連休はあっというまでした。。
早速のに添削をしていただき、ありがとうございました。 また、ご指摘いただきました点については、今後、本当に気を付けたいと思いました。
いつもありがとうございます。 北九州にはやくざがたくさんいます。 私の父親は大工で〇〇組という土建屋に所属していました。 やくざも〇〇組なので、やくざなのか、大工なのか、土建屋なのか区別が付きませんでした。 不良も多いし、朝鮮人も多く住んでいます。いわゆる部落差別もあります。 少年のころ北九州では街を歩くときに知らない人の目を見てはいけないと親から習いました。 なぜなら、知らない人と目が合うと喧嘩になる可能性があるからです。 私が中学生の時に試合に行っていた陸上の競技場の近くに山口組の本部があったので、その 競技場の壁には銃弾の跡がありました。 大学を卒業して東京に行ったのですが、他の人が私の目を見ながら通り過ぎていくことが とっても不思議でした。目を見てもいいんだと思いました。 今となってはとっても懐かしい思い出です。
添削ありがとうございました。
添削よろしくお願いします。 私の市にはおおきな会社がないので、税収が少ないのかと思います。 隣の市は有名な大企業がいっぱいあるので、福利厚生が充実しています。 うらやましいとは思いますが、都会よりちょっと田舎のほうがゴミゴミしていなくて、のんびりした雰囲気が気に入ってたりします。
丁寧な添削をしていただきありがとうございます。実際に使っていきたいと思います。 4月から英語が必要になり、以後お世話になります。よろしくお願い致します。
丁寧な解説ありがとうございました。 とてもわかりやすかったです。 引き続き、よろしくお願いします。
添削ありがとうございました。 自分も大学生の時は一人暮らしでしたが、たまに実家に帰っても昔の友達はほとんどいなくなっていたので、だんだん実家に帰らなくなってしまいました。
いつもお早い添削を頂きありがとうございます。 令和もいい時代であることを願うばかりです。