今回も大変勉強になりました。いつも多くの学びがあり血肉になっています。将来的にネイティブの方に読んで面白かったと言われるようなブログ記事が書けるように研鑽を重ねていきたいと思います。ありがとうございました。
いつも丁寧な添削をしていただきとても感謝しております。先生の添削をいつも見るたびに何かしらの書籍からの引用や洋画のセリフからの引用があり、先生がたくさん洋書や洋画を楽しみながら見て、生きた英語の中から語学を身に着けていった感じが致します。英語初学者の私にとっては、動詞1つとってもどの動詞がどのようなイメージや印象を読み手に与えているのか?というのがまだまだ難しく、とかく日本語で知っている英語のフレーズばかり使ってしまいます。そういう意味で、先生がいつもおっしゃっている自然な英語というのは将来的に英語でブログを書きたい私にとって学びが多く、先生が今まで培ってきたスキルを少しでも自分のものにしていきたいと考えています。先生が人気でいつも受付終了になっていて、なかなか指名ができませんが、先生の添削が少しでも少なくなっていくよう頑張りたいと思います。
ありがとうございました
いつも過不足なく丁寧に採点してくださるのでとても助かっています。特に自然な表現という部分では将来的に英語でブログを書きたい私にとっては読者に違和感なく読んでもらうために必要なスキルなので、大変参考になっています。
時制の使い分けが課題ですね。ありがとうございました。
Dear KazTas san いろいろ細やかな添削ありがとうございます。 「修正後: its drawbacks」 「修正後: the potential to nurture」 =限定詞が必要な旨了解です。 加算名詞の単数形は、丸腰では使えないこと、 不加算抽象名詞なら、丸腰だいじょうぶなこと、 知っていたので得々と披歴したつもりでしたが、 そもそもの意味が通じないのではお話になりませんでした。 ”Tell me and I forget. Teach me and I remember. Involve me and I learn.” の通り、rememberよりも、 learnと理解しました。 learnは簡単な単語ですが、改めて辞書をひくと、 rememberが、to keep information in your mind に対して、 to gain skill by experiencing something とか to become able to understand something through experienceとか、 体で覚える意味を再認識です。ちなみに、上の英文は、「命令形プラスand」と理解しました。 40年前の文法書ではわからなかったのですが、 最近買った「発信型総合英語」の本では、名詞の大切さがよく書いてあり、 英語は神経質にその名詞がどういったものなのかを具体的に示す言葉と書いてあります。 私としては、彼らがなぜそれほどまでなのか、文化論として興味ありますが、 それはさておき、先ずは、名詞の可算不可算、単数複数、限定詞の付け方を 体で覚えるようにします。 Best regards,
Dear KazTas san 添削と質問回答ありがとうございました。 「データのプライバシー」=data privacy 了解です。 実は、最初は、「プライバシーの問題」とういう漠然とした言い方は日本語だから認められるので、 英語はその中身をちゃんと書かないとと思って、 problems in handling data about privacy などと考え始めて収拾がつかなくなりました。 簡単に単語を並べればいい場合と前置詞でつなぐ場合があること了解です。 Best regards,
この度も添削をありがとうございました。 最新作のマトリックス・レザレクションズでは新しいモーフィアスだったのが少し残念でした。 いつか海外で旅行する時を思い描き、『clear』『board』はしっかり使いこなせるよう よく復習したいと思います。 英語圏では春が大掃除のシーズンなのですね。花粉症の私には春に窓を開けるのは出来れば避けたいです! 引き続きコツコツ英語学習がんばります。次の機会もどうぞよろしくお願い致します。
ありがとうございました
丁寧に添削していただきありがとうございました。
非常にわかりやすく、オプションの言い換えもたくさん教えてくださり、単語の使い方の勉強になりました!またよろしくお願いします!
丁寧な添削をありがとうございました。 メールを書く上で、恐らくとてもよく使われる基本的な表現をたくさん教えて頂きました。 また、形容詞の語順はとても勉強になりました。複数の形容詞を使う場合、どれも重みは等しいように思えて適当に並べておりました。 解説もとても細やかで、分かりやすかったです。 またぜひよろしくお願いいたします。
この度も分かりやすい解説を本当にありがとうございます。 特に have の使い方、 基本中の基本の英単語ですが、初めてしっかり理解しました… 驚き動揺し感動して万感こもごもです! このセリフはモーフィアスですよね?(マトリックスは大好きで何度も観ています) この言葉を胸に引き続き英語習得がんばります!
丁寧な添削ありがとうございました!!
一度の添削で知らなかった事がたくさん学べました。 とてもわかりやすく説明してくださり、ありがとうございます。