ありがとうございました。
ありがとうございました!とってもわかり易かったです。これからも続けていこうと思います。
apologize for 物 to 人 を学びました!今度使いたいと思います。! いつもありがとうございます!
Tomomi先生 今回もわかりやすい解説ありがとうございました。 次回もよろしくお願いします<(_ _)>
どうもありがとうございました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では読売、朝日、毎日、日本経済、そして産経新聞が全国紙として有名ですが、地方に行きますと地元の新聞社の発行する地方紙が多く読まれている様です。 多くの人達が地方紙から日々の情報を得ていますのでそれらは地方で多くの正しい報道をし、正確な情報を伝える良心的なマスメディアであるべきだと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 baggage、luggage は、集合名詞ということで、「カバン」というよりも「荷物」に近いニュアンスで、 手で持つカバンは、bag が適切なのかなと感じました。 手さげカバンかリュックか? という目で電車に乗っている人を見ると、 半分近くの人、それも若者だけでなく年配者も、リュックで通勤しているということに改めて気づきました。 私ももっと早く気づけばよかったです。
早速のご対応ありがとうございます。 そして何というミス、gottenでした。 申し訳ありません。 すみません、昨日何か書いてしまっておりましたたか。 質問のつもりはなかったのですが。 事務局対応中とわかるだけで違うのですが。 連絡を待ちます。 いつもありがとうございます。
Tomomi先生 とてもわかりやすいご丁寧な解説をいただき、ありがとうございました。感動しております。 類義語、参考例文も勉強になります。 本当にありがとうございました。 またよろしくお願いいたします。
お礼が遅くなり申し訳ございません。 添削ありがとうございました! 今後もよろしくお願いいたします。
ご添削ありがとうございました。またお願いいたします。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 外国のテレビニュースを見る機会が時々ありますが、同時通訳の人達が日本語へ即時に訳し活躍していましてすごいなと思います。 普通の通訳の人達の中にはバイリンガルの人達がかなり多いと聞いた事がありますが、同時通訳従事者の人達はよりバイリンガルの人達の比率が高いのではないかとも思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文の後半はとても難しかったです。 ・白鷺が羽を広げている姿が連想されるので別名「白鷺城」。 白鷺は英語でegret。 ・でも、改修工事で白くなりすぎてしまい、その不自然さから「白過城」と揶揄されている。 ・「白鷺城」と「白過城」はに日本語の発音が近いという点もポイント。 という内容を英文で伝えなければならず、私の作文では全て伝え切れておらず、日本語がわからない外国人に理解いただけるかわかりませんが、 今後外国人を姫路城に案内するチャンスがあれば、添削いただいた内容をふまえてトライしてみようと思います。
Tomomi 先生 いつもお世話になります。 添削していただきまして、ありがとうございます。 「衣替え」の表現に、"make "が使われるのですね。 勉強になります。 頑張ります! yokosun
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 次回もまたよろしくお願いします<(_ _)>