沢山のアドバイスありがとうございます! 今後英語を使う機会があると思い勉強してます。 もっとこういうニュアンス、気持ちや感情を含めて表現もしていけたらと思っているます。 類語やより意味が伝わる一覧を教えて頂きありがとうございます。それらを使う事により、覚えて、自然と表現出来るようにしていきたいです。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「習慣」を英語で言う時、ご指摘の通り、customを使うと「税金」と誤解される可能性があるので、 使うのを躊躇してしまうことがよくありました。 その点、教示いただいた、social customs であれば 間違われることがないので、今後はこれを使うことにします。 今年のサンマは不漁で異常な高値で、1000円を超えるている時もありました。 1000円出すならウナギの方が.... と考えてしまいます。
Tomomi先生 今回も丁寧な解説ありがとうございます。 また次回もよろしくお願いします<(_ _)>
いつもわかりやすい解説をありがとうございます。 またよろしくお願いします。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 大分昔、「セサミストリート」と言う番組をNHKで放送していました。 日本での放送が終わりましたので、アメリカでも終了したのだと思っていましたら、まだ続いているらしいと聞きました。 日本で見る機会がありましたら、ぜひ見てみたいと思います。 また、現在多くの国々で放送されている様です。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
resembling で「似ている」であることを学びました! いつもありがとうございます!
おはようございます
Thank you for your support!
すみません。和訳で「日本の食品の輸出」と書きながら「import」と書いてしまいました。 いつもありがとうございます!
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「魅力」を示す英単語として最初にattractionが浮かんだのですが、これは遊園地の乗り物や映画のような「楽しむもの」の イメージが私にはあって、辞書で調べていろいろあった中からappealを選んだのですが、確かにappealは、 スポーツで選手や監督が審判に異議を言う場合に使われることが多いですね。 「香り」もいろいろな単語があって、どれが適しているのか選択に悩みました。 アメリカでは、「新そば」や、「新米」のようなものがなく、スーパーに行けばいつでも同じものが手に入る一方で、 食べ物で「旬」を感じることがあまりなかったように思います。
ありがとうございます。とても勉強になります。また提出させて致します!
今回も丁寧な添削をありがとうございます。 「目覚ましが鳴る」などの自然な英語表現、とても参考になりました。 ありがとうございました。 次回もどうぞよろしくお願いします。
Tomomi先生 今回もわかりやすい解説ありがとうございます。 日々頑張ります。 どうぞよろしくお願いします<(_ _)>
おはようございます
have feeling of loneliness で孤独感を感じるという表現を学びました。 いつもありがとうございます!