ありがとうございました…!m(__)m 今回たまたまミスがなかったですが、全然まだまだです もっといろんな表現にチャレンジしていきたいです ご指摘とご提案、とても助かりましたm(__)m
”clear up", "A low-pressure system"覚えきておきます。ありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 boomはあまり使われないとは知りませんでした。 ビジネスの場では、「~の傾向」という意味で、trendはよく使います。 今、日本では「鬼滅の刃」という言葉を聞かない日はありません。 この映画は、アメリカでも来年前半には公開されると報道されています。
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 また次回もよろしくお願いします<(_ _)>
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 もう少ししましたら、アメリカでは感謝祭があるのですね。 色々とアメリカの真似をしたがる日本人ですが、クリスマスやハロウィーンの様にはならないです。 七面鳥の丸焼きはとても美味しそうに思えます。 またお会い出来ます事を楽しみにしています。
何を強調したいのかを明確にして文章を書く事を学びました。ありがとうございました。
Tomomi先生 いつも分かりやすい添削解説をしてくださりありがとうございます。 今後は課題文の内容を取り入れることについて、気を付けていきたいと思いました。 また、追加のご質問についてもご配慮くださり、誠にありがとうございました。 (少し逸れた質問をしてしまい申し訳ございません)大変勉強になりました。 今後ともどうかよろしくお願いいたします。
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 また次回よろしくお願いします<(_ _)>
いつも丁寧な添削をありがとうございます。 ペンシルベニアは大統領選挙で注目されていて、日本でもよく報道されていました。 素敵なところですね。 いつか行ってみたいです。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 I finished it in only 15 minutes .... この前置詞 in は、思いも及びませんでした。 ニュアンスは理解出来るものの、「何かの期間を表す場合は for」と刷り込まれている頭では、 何回か使って慣れるしかないように思います。 確定申告は、アメリカで大変だったのを思い出しました。 会社が専門の会計事務所と契約してくれており、こちらは情報をそろえるだけで、 資料作成は彼らがやってくれたので、かなり楽をさせてもらっていたに違いありませんが、 それでも日本から取り寄せなければならないものもあり、大変でした。
こんにちは。 今回も添削ありがとうございます。 今後もよろしくお願いいたします。
早速添削してくださりありがとうございました。 「行動を起こす」っていろいろ表現の仕方があるのですね。 今度機会があったら使ってみたいと思います。 see everyone be ~ですが、自分でもここに be はなんだかなあと思ったのですが、現在分詞にすることを 思いつきませんでした。 知覚動詞+O+動詞の原形 基本中の基本なのに。いろいろ参考になりました。 現在分詞 ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
「運動する」の表現について理解できました! いつもありがとうございます!
eachの後は単数形ですね。ありがとうございました。
丁寧な詳細な添削有難うございます。例文、単語例勉強になります。ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。 ten million yen→ ten millions yenでもよいのでしょうか。勉強します。