

Tomomi先生 添削をしていただきまして、 ありがとうございます。 job とworkという単語ですが、 あまり違いを意識してなかった ようです。気をつけて使いたいと思います。 ありがとうございます。 yokosun

今回も添削ありがとうございました。 今後もよろしくおねがいいたします。

とても分かりやく、丁寧な添削をありがとうございました。付属の情報や別の単語を使った言い回しなども教えていただき、大変勉強になりました。Tomomi先生に教えていただいて勉強法でコツコツと英作文の練習も頑張りたいと思います。ありがとうございました。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 中段の、「フォーマルなスーツのようにも見えるが、リラックス出来そう」は、 日本語なら主語を明確にせずに、さらっと言えますが、 英語にするにはかなり難しいと感じました。 本当に、日本の企業は素早くいろいろ思いつくものだと感心しています。 やること全て後手後手の政府もそうであってほしいものです。

どうもありがとうございました。

いつもありがとうございます。出来るだけ間違ったらすぐ使うよう努力したいと思います。でもまたしばらく使ってないと同じこと注意をいただき、いつも丁寧にありがとうございます。少しづつでも前進できるよう引き続きよろしくお願いします。

否定文のeither A or Bで「AとBどちらも〜ない」という意味になることを学びました。いつもありがとうございます!

Tomomi先生 コンマの使い方や類語表現を分かりやすく教えてくださり、ありがとうございます。 また、結論文の書き方について、とても勉強になりました。今後は補足しながら表現することを心がけていきたいと思いました。 ありがとうございました。 Aimee

ありがとうございました。

ご指摘の内容を確認いたしました。ご対応ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。

今回も添削ありがとうございました。書き始めに悩むことも多いのですが、I am writing to you in regards to のフレーズはとても便利そうです。

Tomomi 先生 今年のスタートが遅くなってしまいましたが、 又、宜しくお願い致します。 添削していただきまして、ありがとうございます。 steak は、不可算名詞なのですね。勝手に一枚、二枚と数えられると 思い込んでおりました。あまりステーキなど料理したことがなかったのですが、 一つ勉強になり得をしたような気分です。 ありがとうございます。 yokosun

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文で迷ったのは、「この症状」という単語(this sickness → symptom, problem)と、 「少なくとも歩いている間は」の at leastをどこに置くか? の2点でした。 2点とも、正しい表現を教示いただき、とても勉強になりました。 私も、ラップトップをずっと使っていると首肩がつらくなるので、在宅勤務用に大きめのディスプレイを購入し、 目と高さより少し下に設置して2画面で仕事をしています。

いつもありがとうございます。またHowever脳あとの点が抜けてしまってましたね。すみません、ご指摘ありがとうございました。またよろしくお願いします。

詳しい説明ありがとうございます。形容詞的役割の時には単数形でよいのですね。今まで、この区別がついてなくて、この手の表現を見て「なんでここは単数形?」と思ってました。細かいところがだんだん、明確になってきて楽しいです。