今回もご指導いただき、ありがとうございました。when と asの使い方が、今ひとつ使い方を理解していませんでしたが、今回の解説でよくわかりました。どうも有り難うございました。先生の言い換えのように、気持ちをもっと込められる表現を頑張りたいと思います。ご指導よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。だいたいは書けていて安心しました。またよろしくお願いします。
今回もたくさんのご指導ありがとうございました。言い換えの中で、たくさんの類義語をお教えいただいています。英単語についても市販のものを使って勉強をしているのですが、当然使い方がわからないのですが、無味乾燥なんですが、こうして使い方を教えていただけると本当に印象にも残り、ありがたいです。
今日もご指導ありがとうございました。教えていただく言い換えで、物が主語になっている文を拝見すると、ああ英語らしいなあと思うことがあります。あとyellについて、確かに米人は時々使っていますね。私は、怒鳴るというイメージが強かったのですが、彼らはそんなに感じていないということで、その頻度感に納得しました。どうもありがとうございました。
今回もご指導ありがとうございます。今回もたくさんの言い換えをお教えいただきました。表現の引き出しを増やしていきたいと思います。本当にしっくりくる表現ばかりです。ありがたいです。引き続きよろしくお願いいたします。
添削ありがとうございました。 単数形、複数形をよく考えて作りたいと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。
早速、ご丁寧に添削いただきありがとうございます!こういう表現もあるのか、と勉強になります。引き続きがんばります。
丁寧な添削のほど、ありがとうございます。
今回もご指導ありがとうございました。長い文の中にeven thoughの差し込んだ事例を教えていただきました。かっこいいですね。the reason- is becauseもいい形ですね。あとlooking forward toの進行形の使い方も知りませんでした。大変勉強になりました。ありがとうございました。
添削ありがとうございました。 flammableはフラマボーと発音するんですね、私も間違えていました…。教えていただいてよかったです。 またの機会にもどうぞよろしくお願いいたします。
丁寧な添削のほど、ありがとうございます。
今回もご指導、ありがとうございました。prepare forとprepareの使い分けがイマイチでしたが、今回のコメントでよく分かりました。丁寧にお教えいただき、ありがとうございました。また色々な言い換えも教えていただき、いつも大変参考になっております。
いつもご指導ありがとうございます。言い換えをお教えいただくとき、知識として持っているだけの単語がよく出てくるのですが、使い方がよく分かりませんでした。活用事例がわかるだけでなく、記憶の定着にもなります。大変ありがたいです。引き続きよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!意味はわかりますが、自分のライティングで使えるまでに至っていない表現を教えていただき大変勉強になりました。やはり独学では気づかないことが多いので第三者にご指摘しただけると大変参考になります。 自分の文章でさらっとかけるように覚えたいと思います。さっそくありがとうございました!
他の表現も教えてくださってありがとうございます。参考になりました。