本日も添削ありがとうございました。successor to を忘れないようにします。
添削ありがとうございました。
”つながらない”はaccess is deniedで表現するのですね。勉強になりました。また、よろしくお願い致します。
先生、改めましてこんにちは。 また添削していただけるのが夢みたいですが、嬉し過ぎてほっぺたつねっても全然痛くありません。 緊急対応に追われた分、少なくなった残り時間を有効に過ごせますようにお祈りします。 私は東京に3 日、土浦に半日いましたが、東京は寒くて驚きました。 さて、質問欄ではニュアンス云々以前に正しい文章を書けていない私。 冠詞もカンマも、派手に間違えております。Therefore の後のカンマまで忘れるとは・・・・でもそのおかげで、thereforeが副詞だと習えました。接続詞の後はカンマ不用、でも副詞の後はカンマ必要、と頭の整理も出来ました。 また、meaningful events to me が不自然、とのご指摘にも感謝です。 指摘されてもなおポカンとしてます。 それ故にIDIY での学習がthat is meaningful to me なのだと痛感するところです。 ご多用の中、添削にお時間割いてくださり有難うございました。
ありがとうございました
迅速な対応ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
添削ありがとうございました。割と合っていたので、自信がつきました。また、よろしくお願い致します。
teach + O + Oの使い方など勉強になりました。 どうもありがとうございました。
ありがとうございました
添削ありがとうございました。また、よろしくお願い致します。
ありがとうございました!
先生、分かりやすいご説明を有難うございました。 ● No. 5394に関して。 流通させることが目的、と先生のようにそこまで考えられずにいました。 課題にある語を一つ一つ英訳するだけで精一杯だったなあ、と。 また、a を付けようかつけまいか迷った時に声に出してみたのですが、その時にa gain or a loss と口ずさんでいたなと、反省。 この a は、gain と loss 両方にかかる事を、添削のおかげで思い出しました。 正解はmakes a gain or loss 。動詞はmakes ということも併せて勉強になりました。 ● No. 5453に関して。 またやってしまいました。アマゾン「の」という日本語に引きずられてつい。 冠詞にかんして、だけでない気長なご指導をありがたく思っております。 今夜はビジネスで翻訳を依頼させてください。
本日も添削ありがとうございました。また、よろしくお願い致します。
分かりやすい添削をありがとうございました。 またの機会よろしくお願いします。
「名詞句にハイフンを入れて形容詞化」に、少しずつ慣れたいと思います。 頭の整理が少し出来ました。 ● a Japanese-style pub 居酒屋のこと ● the Japanese-style savory pancake お好み焼きのこと ● Osaka-style 大阪風 ● Hiroshima-style 広島風 -style を思いつきもしなかったなんて、本当に恥ずかしいです。 この度もいろいろなことを教えてくださり、提案くださり、有難うございました。