Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 misogynisticは、辞書で調べたのですが、難しい単語だし、会話では正しく発音出来そうにありません。 教示いただいたlook down onの方がずっとわかりやすいですね。 「わきまえる」は、欧米の方々には理解出来ない文化のような気がします。 自分の意見を会議で言わないなどというのは彼らにとってはありえないことかも知れません。 一方、東南アジアに行くと、「日本人には余計な事は言わず、黙って従っていれば良い」のような空気を感じます。
今回も添削ありがとうございました。 この課題は、チャレンジャーが3人しかいない人気薄課題でした。0人だった課題はあらかた取り組んだので、人気薄課題を捜索中です。
丁寧な添削をありがとうございました。単語、構文の例示もたくさんいただきありがたいです。
いつもありがとうございます。 表現等どうしようか、今日も考えていたら、お休みだったため、タイミングがずれてしまい、もう先生の受付が終わってしまってました。 明日は間に合うよう頑張ります。 いつもありがとうございます。
Tomomi先生 いつもありがとうございます。 この順位にこれたのもTomomi先生のおかげです。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
どうもありがとうございました。
添削指導ありがとうございました。最初の文章が私には本当に難しかったので大変助かりました。丁寧な解説、大変参考になりました。また是非添削指導よろしくお願いいたします。
今回も添削ありがとうございました。 代替表現もありがとうございます! 今後もよろしくお願いします。
今日も添削ありがとうございました。 大変勉強になりました。 またよろしくお願いします!
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本ではい年で一番寒い2月ですので、後は少しずつ暖かくなりますのを楽しみにしています。 桜等が咲きますのはまだ先の話でしょうが、梅の花が咲いています地方があるのではないかと思います。 また梅干しはたまに食べる機会がありまして、美味しいと感じます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
今回も添削ありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
なるほと。どうもありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 3番目の文は、やはり1文で書くのは無理でした。 ご指摘いただいた通り、文を分けるべきでした。 nevertheless はeven thoughと同じ意味で、「にもかかわらず」だと思っていたのですが、今回の用法では不自然になってしまうこと、 勉強になりました。
いつもありがとうございます。